7:30出勤です。
昨日は、休日出勤でした。(終わったのは、0:00 代休狙います)
今日のメイン作業は、さつまいも掘り。
安納芋と、紅あずま(1株だけ)
自家苗だと、時期が遅れてうまくつきません。
来年は、苗を買おうかな。
他の収穫は、枝豆など。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7f/dd5543d95b4eeae4c3ecdf0827b9951b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/80/ba8df4dd4c5a900ca8d51c238d1cf34d.jpg)
ジャングルトマトは、いつまで引っ張れるでしょう。
まだ青い実がついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/89/c046f68320bea033ec1eb44040ffd0d4.jpg)
畑の様子は、こんな感じです。
大根
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/af/7c86b8517ad3d55361d8a0d21ed36d26.jpg)
ほうれん草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0f/a1053f430e00626068fe79c1b1926f05.jpg)
家に帰ってきて、豆類のたねまきをしました。
まずは、空豆です。
袋には、7粒:発芽率は75%の表示で、10個入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c3/859c123ca01d4107ef61a8b6674c053c.jpg)
ポリポットに蒔きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ec/b39d97dfe8092beb325d725284c2b4b3.jpg)
スナップエンドウと、絹さやです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/61/83bca51e1a82a634ce3e074bd0aaad86.jpg)
このあいだから、ズームレンズのオートフォーカスでピントが合いません。
今日は、F1.8の単焦点レンズで撮影しました。
やはり、明るいレンズは使いやすいです。
昨日は、休日出勤でした。(終わったのは、0:00 代休狙います)
今日のメイン作業は、さつまいも掘り。
安納芋と、紅あずま(1株だけ)
自家苗だと、時期が遅れてうまくつきません。
来年は、苗を買おうかな。
他の収穫は、枝豆など。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7f/dd5543d95b4eeae4c3ecdf0827b9951b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/80/ba8df4dd4c5a900ca8d51c238d1cf34d.jpg)
ジャングルトマトは、いつまで引っ張れるでしょう。
まだ青い実がついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/89/c046f68320bea033ec1eb44040ffd0d4.jpg)
畑の様子は、こんな感じです。
大根
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/af/7c86b8517ad3d55361d8a0d21ed36d26.jpg)
ほうれん草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0f/a1053f430e00626068fe79c1b1926f05.jpg)
家に帰ってきて、豆類のたねまきをしました。
まずは、空豆です。
袋には、7粒:発芽率は75%の表示で、10個入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c3/859c123ca01d4107ef61a8b6674c053c.jpg)
ポリポットに蒔きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ec/b39d97dfe8092beb325d725284c2b4b3.jpg)
スナップエンドウと、絹さやです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/61/83bca51e1a82a634ce3e074bd0aaad86.jpg)
このあいだから、ズームレンズのオートフォーカスでピントが合いません。
今日は、F1.8の単焦点レンズで撮影しました。
やはり、明るいレンズは使いやすいです。