岡山駅まで戻ってきまして、チケットショップで帰りの切符を調達です。
おみやげも調達したので、今度は、山陽線で帰ります。

新幹線なら早いのですが。

乗ったのは、和気行の電車で、あとの相生行きに乗り換え。

乗ってきた電車は、折り返しの岡山行になりました。

やってきた相生行きは、学生さんで一杯。
結局、乗り換えて姫路まで約1時間満員電車でした。
姫路では直ぐに新快速がありましたが、名物の駅そばを食べることに。

タイムサービス中でした。
40円お得。

うどん汁に中華めんに小エビが入った天ぷら(すり身の揚げた)がのっています。
なかなかいけます。

新快速がやってきました。

大阪駅で一旦改札を出て、環状線で天王寺へ。
一杯呑んで帰ってきました。


30年前の面影は少しだけ。街も変わっていました。
でも電車の中で、おばちゃんたちの話している「~じゃろう」とか「ぼっけー」岡山弁は当時のままでした。
おみやげ編へつづく
おみやげも調達したので、今度は、山陽線で帰ります。

新幹線なら早いのですが。

乗ったのは、和気行の電車で、あとの相生行きに乗り換え。

乗ってきた電車は、折り返しの岡山行になりました。

やってきた相生行きは、学生さんで一杯。
結局、乗り換えて姫路まで約1時間満員電車でした。
姫路では直ぐに新快速がありましたが、名物の駅そばを食べることに。

タイムサービス中でした。
40円お得。

うどん汁に中華めんに小エビが入った天ぷら(すり身の揚げた)がのっています。
なかなかいけます。

新快速がやってきました。

大阪駅で一旦改札を出て、環状線で天王寺へ。
一杯呑んで帰ってきました。


30年前の面影は少しだけ。街も変わっていました。
でも電車の中で、おばちゃんたちの話している「~じゃろう」とか「ぼっけー」岡山弁は当時のままでした。
おみやげ編へつづく