おとうぼんの備忘録

おとうぼんの菜園やおでかけの記録です

畑してきました

2022-04-17 17:00:16 | 家庭菜園
16:00出勤です。
撤収した大根に花が咲いていました。

サニーレタスの定植したところの水やりついでに、
自家採種のつるありいんげん2020年産を見つけたので蒔いてみます。


4個づつ蒔きましたが、どうでしょうね。(種袋は、元の分です)


ツタンカーメンのエンドウも、実ができ始めていました。


スナップエンドウも、来週には初収穫できそうです。


下の段のいちごです。
耕耘して、植えただけなので肥料が足りないのか元気がありません。
来週は、草取りと追肥しようと思います。


上の段のいちごの元の株です。
勢いはありますが、実がつかないのか、花が少ないです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑してきました

2022-04-17 09:08:00 | 家庭菜園
7:30出勤です。
残っているネギも、ネギ坊主ができてきています。

ブロッコリーの2株だけ収穫できそうです。
他は、成長が悪いので様子を見て、これらも撤収していかないといけません。


早生玉ねぎが倒れているものがありました。


5株収獲。
1個は、赤玉ねぎ風です。


春菊です。


食べられそうなのですが、よく見ると花芽があります。


草取りもして、耕耘は、また今度。


サニーレタスと、とう立ち寸前のネギも収穫しました。


農作業も小鳥のさえずりを聴きながら気持ちの良い季節です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑してきました

2022-04-16 17:17:52 | 家庭菜園
夕方の部、16:00出勤です。
空豆に花が咲いていました。

平さやいんげんとして、金時豆を蒔きます。
金時豆なので、採り遅れになれば豆で収穫できる優れものです。


朝ねぎを掘り起こしたあとを鍬で耕し畝作成。
二つずつ蒔きました。


もみ殻と、わらでマルチをして終了。


よく考えないと、本格的な夏野菜(トマトや枝豆等々)を場所がなくなってきました。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑してきました

2022-04-16 09:57:30 | 家庭菜園
7:15に一度畑へ行ったのですが、小雨になり、一旦退散。
7:45に再出勤です。
スナップエンドウがようやく大きくなってきました。

じゃがいもですが、ようやく出芽がそろいました。


芽かきをして1回目の土寄せをします。
片側終了。


両側終了です。
いつもは、平鍬でしていたのですが、備中鍬でやってみました。
耕耘から1か月もたつと、土も締まってきているのでこちらのほうが楽かな。(しんどいけど)


サニーレタスの苗が少し大きくなってきたので定植します。


もみ殻とわらでマルチ


2か所に植わっているネギを抜いて干し苗にします。



小屋の軒下で陰干し。


まだ一か所残っています。こちらはもう少し後でやろうと思います。


最後に自家採種のきゅうりが発芽していました。
F1種からの採種なので、何ができるかわかりませんね。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑してきました

2022-04-10 10:10:24 | 家庭菜園
7:30出勤です。
小屋前の山椒も芽吹いています。
葉っぱを少しちぎると、いい香りです。

今日は、里芋を植えます。
もみ殻の中で保管していました。


わらも切ってマルチにします。


わらマルチで保温保湿
奥のブロッコリーも、茎ブロッコリーを撤収し追肥しておきました。


白菜の畝に余ったキャベツ苗を植えていたものも少し大きくなっています。
こちらにも追肥しておきました。


エンドウ類に地面から50cmくらいのところに紐をまきつけておきます。



サニーレタスと分葱を収穫しました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする