おとうぼんの備忘録

おとうぼんの菜園やおでかけの記録です

畑してきました。

2022-07-09 11:21:35 | 家庭菜園
10:00に再出勤です。
自宅の庭(畑と同じような感じで恥ずかしい限りです。)の草刈りをして、また畑の草刈りです。
いつもは、ロープで刈るのですが、今日は、刈刃でやります。
柿の木の先に、アジサイが茂っているので、刈ってしまいます。

いつものビフォーアフターです。



畑の土手は、ロープの方が刈りやすいです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑してきました

2022-07-09 08:57:18 | 家庭菜園
6:45出勤です。
まずは収穫。
トマトは、いい眺めになりました。




きゅうりは、そろそろだと思うのですが、まだあります。


モロヘイヤも初物。
ねばねばがいいですね。オクラも採ったのですが、写真なし。


しっかり雨が降ったので、草も生き生きしています。


草に弱いネギ周りの草取り。



今日は自宅の庭の草が大変なことになっているので
これから草刈りしてきます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑してきました

2022-07-03 08:02:49 | 家庭菜園
昨日の夕方、水やりしようと思いましたが、雨予報なので雨を待っていました。
思いのほか早めになってきたので、早めの5:45出勤です。
まだ本降りにはなっていませんが、やっぱり雨も降ってもらわないと畑は砂漠です。

まずは、収獲
大玉トマトもいい感じです。


収穫のあとは、少し草取り。



勝手ばえの大葉も収穫してみました。


トマトは、これからです。


きゅうりは、もういいのですが
小さなものまで採っておかないと来週になればおばけになってしまうのでたくさんです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空豆の種取り

2022-07-02 13:57:05 | 家庭菜園
黒くなった鞘を乾燥させました。
今日は、もうカラカラだと思います。

さや取りしました。


全部でこれだけ。
たぶん100個以上あるのではと思います。


もっともとは、100均で買った空豆の種
自家採種で2回目ですが、これだけあれば発芽してくれるでしょう。
空豆の種は、買うと意外と高いように感じるので自家採種はおすすめです。
封筒に入れて保存します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑してきました

2022-07-02 09:16:39 | 家庭菜園
6:30出勤です。

とうもろこしの雄穂が出てきました。


先週草取りした里芋畝。
水切れの兆候か、葉が変なものを発見。水やりしておきました。


作業は、インゲン、金時豆畝の草取り
モロヘイヤの株元に草マルチ


黒豆
株元に引いた草を置いておきました。


先日植え付けしたキウイフルーツの雄木の苗木
無事のようなのですが、カミキリムシ発見


とりあえず捕獲


みかんの苗木も今のところ無事のようです。


こちらは、いちごの畝ですが、草がえらいことになっています。
どうしよう。


収穫は、きゅうり
さすがにもう嫌になりますね。


オクラが始まりました。


持っていった、水もなくなり終了。
8:00を過ぎると、危険な暑さです。
普段水やりできていないので、今日の夕方には、しっかり水やりしてあげないと
と、思っていますが、できるかな~。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする