out-low blog-muzik junkie-version.2

Bassist・菊池“out-low”智弘の不定期わいわいBlog。

頂きました!!。

2009-11-28 | Weblog
またまたぼじょれ~ぃ♪

J.P.S.の我らがリーダーからの粋なプレゼント。KINGS XのLIVE盤CD付きで(笑)

今年すでに2本目。頂いてばかりでアレですが…ありがたいです、ハイ。

とりあえず前回同様に、オープンチューニング仕様の俺様ギルドを弾きながら、ボトルネック代わりに“ぎゅわい~ん”っと…





って、あぁっ!!なんとペットボトル仕様!!は、初めて見た!!これが噂の!!ぷ、ぷ、ぷにぷにだ!!

うわぁ…なんかワインって気がしないね(笑)何だろうか、この残念な気持ちは(笑)

よく知らんケド、ワイン協会の偉い人(?)は来年からペットボトルを禁止する方向みたいだケド、気持ちはわかるねこりゃ。

おっと、頂き物に文句言っちゃイケませんな。

今夜おいしく頂きますです。


そうそう、ロニー・ジェームス・ディオが胃ガンだそうな…経過は良好みたいだケド、こればっかりはわからないからなぁ。

もう…しばらくこの手のニュースは聞きたくないものです。

頑張れディオ!!

まずまず。

ゴールのない旅。

2009-11-28 | Weblog
リハ終了~。

ちょっと爆撃王-bakugeKING-にかかりっきりだったから、頭や体の切り替えに苦労しました(笑)

最近の自分のサウンドメイクに共通してるキーワードは、

“Low”

です。要は低音なんだケドね。感覚的な話しになっちゃうケド、気持ちの良いLowってのがあって、ベースだからってただ音が低けりゃ良いってモンじゃないんだな。

でもLowにばかり集中しちゃうと、他の音域が酷い事になったりもするし、それで手を加えると、またLowが納得いかない事になってたり…音作りってのはゴールのない旅みたいなもんで、日々試行錯誤の繰り返しです。

もちろんベース本体や機材の種類にもよるケド、1番は弾き手の“質”だと思ってます、俺は。

そういう意味では今日は最悪だった。スーパーで安売りされてる、くすんだ赤身ばりに質の悪い俺でした。ぐはっ。

多少は、機材やセッティングの問題もあっただろうケドね。基本的には弾き手でしょう。ヌケが悪かったなぁ。

J.P.S.のサウンドに関しては、ちょっとまだふわふわしてる部分があって、中々コレ!!と言うサウンドメイクが出来てません。点が線になりつつはあるんだケドね。同時に、やればやるほどに点ばかりが増えていく感じもあります(笑)


しかし、アレだね。HOOKライブでのHEESEYさんのサウンドは最高だったね~。硬いんだケド柔らかくもあり、ブーミーではない、ほど良いLowに、ヌケが良いMiddle、でしゃばらないHigh…素晴らしかったなぁ。久々にチューブサウンドを体感したケド、あれはあれでやっぱり良い。

張り切って俺も、自分のアンプのウーハーシステムを強めに出したら、音が回りまくってPAに却下でしたわ(笑)キャビがもう1発欲しいなぁ…。


ん~、寝よう!!まずは弾き手の体力回復が先だ(笑)

まずまず。