織庵(おりあん)熊本  陶器や雑貨などの入荷紹介

熊本陶器の店益子焼、笠間焼、美濃瀬戸焼、信楽焼、九谷焼 波佐見焼、常滑焼 作家の器 ガラスの器 台所道具暮しの雑貨 

土楽 黒鍋など入荷

2011年12月15日 | 土鍋
こんにちは。
織庵です。



寒い日と暖かい日の差が激しいこの冬です。
でもやっぱり冬だっ!と感じる寒い日が多くなってますね。
ま、そりゃそうですよね~。
もう師走も半ばですもんね。

最近は年末年始、お節もいいけど簡単に皆が好きな
『鍋料理』っておうちも多いようですよ。
お客様とお話しててお正月は鍋をするって方も、
とても多いです。
うちも確かに、大人3人だから特にお節って気張ったこと
しなくて『お節に入ってそうな好きなおかず』は作ったり、
言われてみればおでんなどの鍋料理は数年前から、
お正月の定番ですね~。

で、前振りから本題へ(笑)
土楽さんから
・焼肉・すき焼きが出来る『黒鍋』
・たっぷり出汁が入る『ハンドル鍋』
・湯豆腐、寄せ鍋にちょうどいい『口つき黒鍋』
が入荷しましたよ。



黒鍋尺1¥24150(直径約34センチ)


織庵でも長く扱いうちでも使っています。
焼肉・すき焼きが出来る土鍋です。
うちではもっぱらすき焼きで使います。
『土楽=黒鍋』と認識される方も多いほど、
なが~~~い人気の土鍋です。



ハンドル鍋9寸(直径約28センチ)¥11340


うちではおでん・水炊き・寄せ鍋などに愛用していますよ。
とにかくたっぷりとだしが入るのがいいところ!!
手持ちの土鍋では出汁の継ぎ足しをしなければいけない・・・という方に
とてもお勧めです!
しっかりとしたハンドル=もち手も使いやすさのポイントです!



口つき黒鍋(直径約29センチ)¥12600


湯豆腐・水炊き・しゃぶしゃぶ・など。
スタンダードな大きさ形の土鍋です。
口が付いているので、出しを注ぎいれるときも重宝です。



土楽は伊賀の里で 土練り→轆轤での成形→施釉→窯焚き
全て人の手で行っている土鍋の窯元です。
長く使って本当にいい鍋、と感じていただける土鍋です。
『いい土鍋がほしいな』と土鍋をお探しの方は是非、
土楽の土鍋をご覧になってみてください。





竜のガラスオーナメント

2011年12月14日 | ガラス
こんにちは。
織庵です。


パード・ド・ヴェールのガラス作り小浜恵子さんから
『タツノオトシゴのオーナメント』
が少しですが届きましたよ!


開封したときに
「なぜ??タツノオトシゴ??」
と思ったのですが、来年は辰年でしたね~。
うっかり忘れてました・・・。

そんなわけで、辰年にちなんでタツノオトシゴです。


¥3150
アイアンの枠にゆらゆらとガラスのタツノオトシゴが揺れます。



¥3150

いわいる『干支の飾り』的に作ってないので、
1年中窓辺や玄関、コーナーにぶら下げて飾っておけますよ~。

工房アイザワの急須・ポットなど

2011年12月13日 | 雑貨
こんんちは。
織庵です。


冬の晴れ間は今ひとつ。
ちょっと曇り多めの晴でしたね~。


3D映像、皆さんもうご覧ですか?
映画、ゲームなど3Dが浸透してますね。
この前BSのチャンネルが、設定してないのに2画面になってから
「おや?リモコン間違えて押しちゃったかな??」と
戸惑いつつも、よくよく画面を見てみると、
左右同じよう様な画面。
「こりゃ、間違い探しか?!」と本気でしばらく思って
左右を見比べていたんですが、あまりにも難しい!!おかしい!!
と、番組紹介見てみたら「3D対応TV」の放送でした。
ひゃ~、ほんとに間違い探しと勘違いしたから、
その場に誰もいませんでしたが、ちょっと赤面しましたね~(笑)

現実世界は3Dなんだから、TVは2Dのほうが非現実的で珍しくて
いいんじゃないの?!って負け惜しみで吠えました(笑)



新潟の工房アイザワから、
ステンレスのポットや急須など。
メイド・イン・ニッポンです。



永井カップ¥1470   小石原蓋物¥2100 



アイザワ ステンレス急須¥3570 ステンレス茶缶¥2835
槌目のステンレス。取っ手は木製です。
茶缶はコーヒーや紅茶入れにももちろんOK!



アカシアトレー¥1890 ミニマグ¥2415



アイザワ ステンレス弦手急須¥3780
きらっと光るステンレスですが、
急須や土瓶型に仕上げてあるので、意外に『和』でなごみます。



ストレートポット各種 ¥4830
つやを消した仕上げのステンレス。

ほかお尋ねが多かった、アケビ巻の鍋杓子も入荷していますよ。

がんばる日本の製造業です!!


レトロマッチ

2011年12月12日 | 雑貨
こんにちは。
織庵です。



新雑貨の登場ですよ。
ジャジャン!!


レトロマッチです!!


『マッチなんてまだあるの??』
『マッチなんて使うことないよ~』
『マッチって近藤マッチ?!』
って声が聞こえてきそうですが、
私は声を大にしていいます。
「マッチのにおいが大好きです!!」
使う前のにおい、擦った後のにおい。
どっちも大好き♪(ちょっとフェチっぽいですね 笑)
家では猫がいるので猫のトイレの後なんかの、
消臭はマッチを2.3本擦るのが、
消臭スプレーよりもすっきり消えるから、大活躍!!
猫のトイレ(たぶん犬も同じでは?)後のにおいに、
ぜひマッチ消臭お試しください。

で、今回織庵に仲間入りしたマッチは、
ただのマッチではありませんよ~。


復刻レトロマッチ5Pセット¥500

あの紙箱製の馴染みのある小箱に、
神戸の昔の広告デザインを復刻してあるんです!
5Pセットのは5個全て異なるデザインで、
小箱としても使いたくなっちゃいましたよ~。


それと・・・・・・・・・・・・、

     

     
レトロ缶マッチ1缶¥250
小さな缶入りマッチ。デザインもレトロな乗り物がたくさんです!
「飾っておこう!」とおっしゃる方もいらして、
マッチ好きには嬉しいことです~!!


ちなみに中はピンクとブルーの頭で、蓋の裏で擦るようになってますよ。

小さな缶に凝ったデザインのパッケージは、
マッチを使う、使わないに拘らず思わず持っていたくなりますよ。

いろんなデザインがあるので、
少しずつコレクトしている方もいらっしゃるのは頷けます!

製造も神戸で永くマッチを作り続けているメーカーさんです。

いざ!という緊急用にはなくてはならないもの。
そういった面で今、必要性を見直されているようです。


私の隠れたマッチ愛と共に、新雑貨・レトロでカワイイマッチを
ご紹介しました~。

◆くれぐれも火の用心を心がけましょう!!!!!

山口起久恵さんのガラス

2011年12月11日 | ガラス
こんにちは。
織庵です。


昨夜の怪奇月食、おっと間違えた皆既月食、見ましたか?
(↑この変換間違い星の数ほどあるでしょうね~)
私は見てないのですが、熊本でもきれいに見ることが
出来たんでしょうか??
何年か前の『皆既?!日食』は一生懸命見ようと、
時間になって太陽を見ましたが、よくその現象を自分の目で
確認することが出来ませんでしたよ。
雲に隠れては『アレかな?!』とか勝手に翻弄されて・・・。
ともあれ月食に限らず、冬は夜空が綺麗だから、
たまに厚着をして夜空を見上げるのもいいかもしれんですね。


さてさて、
山口起久恵さんの再生ガラス、
グラスや小鉢など入荷しましたよ。




吊り下げ花瓶¥2310
ぶらんぶらん・・・。雫型のガラスの花瓶は窓辺に
提げると風に少し揺れて部屋が優しい印象に。




手前・クリアーピッチャー¥2100
左奥・クリアー泡ミニスプーンつきかご¥2625
中央奥・クリアーモールポットスプーンつき¥3780
テーブルの小物たち。
出しっぱなしにしてテーブルを飾りたくなります。



手前・クリアーモールピッチャー¥2940
奥・クリアーモールグラス¥2100
人気のピッチャー!!久しぶりの入荷ですよ~。
合わせてモールグラスも♪



クリアー泡グラス¥2310
たっぷりとビールやジュースを。
冬場の室内での冷たい飲み物おいしく!



クリアー直グラス¥2100
ごくシンプルに作られたグラスです。
ラムネ色がかった透明の優しい雰囲気が際立ちます。



クリアーモール鉢¥2100
デザート類はもちろんですが、
お豆腐・ポテトサラダ・おひたしなど小鉢料理にも使い勝手ヨシです。



島崎小乙里さん・森野奈津子さんの器

2011年12月10日 | 器 
こんにちは。
織庵です。


昨日から急に寒くなりましたね~。
今までが暖かすぎたのかもしれませんが、
やっぱり寒い!!
昨日石焼きいも屋さんがお店の前を通過していってました。
今まで一度も買ったことがないのですが、
家で焼くのと味が違うんでしょうね~。
イモの種類もさることながら、
『石で焼く』ってのが一番の味の違いなんでしょうね~。
家では『焼き芋鍋』なるものがあって、
一見すると蒸し器のような形で、下が網になっています。
その上にイモを置いて蓋をして焼くんですが、
けっこう火の通りが早くて美味しく焼けます。
でもその『焼き芋鍋』結構大きくて、
焼きイモのときしか使わないので、使わない時がちょっと邪魔(笑)
あ~でも書いてたら食べたくなりました(笑)
『焼き芋鍋』出そう!



新しく届いた器です。


 
島崎小乙里さん カップ¥1575(袋つき)

磁器に手触りのいい釉薬、柔らかな色調が綺麗です。
カップは袋つきです。



足つきカップ¥2100

形が面白いカップです。
意外と安定しているので、使い勝手もマル。

使わない時は棚に飾っていたくなる、そんな雰囲気を島崎さんの器は持っています。



++++++++++++++++++++++++++++++++++++


森野奈津子 練りこみ碗¥2940 練りこみマグ¥2835

練りこみはご存知の方も多いと思いますが、
クッキーのアイスボックスのように色の違う粘土を重ねて、
スライスして表面の柄を考えていく・・・。
ちょっとパズルのような思考を持って作る技法です。



練り込み小皿¥840
小さいけれどいいアクセントになりそうな小皿です。



練りこみゆのみ¥2415 角小皿¥840 真鍮フォーク¥1575


森野さんの練りこみは派手さはないけれど、
シックな色の組み合わせで、他の器との馴染みもよく収まります。



森野 花入れ¥4200 
   コーヒードリップセット
   カップ¥2625
花入れですが『箸立て』にも!
テーブルに置いているだけで楽しい気分になりそうです♪



リビングストーン 蓋物¥4200
自分のお気に入りを小さな陶箱に入れて楽しむ。
小さな幸せです。


安部美智代さんの器入荷

2011年12月09日 | 器 
こんにちは。
織庵です。

雪が降るような空です。
熊本市内は降ることはないと思いますが、
阿蘇の方は雪になってるかもしれませんね~。
風邪引かないようにお気をつけくださいね!


大阪都構想。
よく分かりませんが・・・、
政令指定都市である大阪市・堺市と大阪市周辺の市を廃止して特別区とし、
特別区となった旧市の行政機能や財源を「大阪都」に移譲・統合することを
目的とする・・・
ものだそうなんですよ、やはり良く分かりませんが(笑)
で、実現すれば『1都道2府43県』→『1道府2都43県』になります。
う~~~ん・・・・・・前々から思っていたのですが、
この『都道府県』の『道』これってちょっと他と違いませんか?
『東京都は東京と呼び』『京都府は京都という』
『島根県も通常、島根という』でも・・・・・・・
『北海道は北海とは言ってない!』ですよね???
北海道はほっかいどう以外呼ばない気がするんですが・・・。
もし大阪のように北海道が都構想を話し始めたら、
『北海都』になるんでしょうか??
時々考えると、いよいよわけが分からなくなります(笑)
これ以上恥をかく前にちゃんと勉強しなきゃ!!



ささ、新着の器を!!


淡色のブルーに水玉やクロスを刻んだ、ホッとする素朴さと
可愛らしさをあわせもった安部美智代さんの器が入荷しましたよ。
彼女の器は、洋服のニットのようなざっくりした雰囲気があって、
毎日のシーンにすぐとけ込みます。


お碗¥1680 ¥1890




マグ¥1470





コーヒードリッパーセット¥4620



コーヒーカップ&ソーサー¥2625


 
ポット¥4200 
フリーカップ¥1260

お鍋の取鉢追加入荷

2011年12月07日 | 器 
こんにちは。
織庵です。


「熊本の市電130万で落札しましたよ!お店に飾ります!!」
もちろん大嘘です。
yahooのオークションに出品された、
熊本の市電車両、鹿児島のリサイクル会社に
落札されたそうですね。
なんでも機関車の車両もあって、
一緒において子供たちに遊んでもらうんだとか。
なんか子供以外にも鉄道マニアの方も見に行きそうですね。
でも、どうやって市電車両輸送するんでしょうね??
運送費用もかなりかかるんだろうなぁ。
まさかJRの貨物で移動したりして(笑)





お店にも秋からお鍋の取鉢を特集組んでいて、
鍋の色々なスタイルに合わせて、
お買い上げいただいておりますよ。
今回新しく仲間入りした、お鍋の取鉢に
いい器ご紹介しますね~。




刷毛目 角小鉢¥1680
スタンダードな刷毛目ですが、それだからこそ鍋の取り鉢にも!
揚げだし豆腐などの少しお汁がある料理もいいですよ。



錆抜きひねり鉢¥2310
たっぷりとした釉薬に茶色の地の色が、
あつあつの食卓にしっくりマッチしますよ。
たわみの形は『盛り付け上手』にしてくれるんですよ!



鉄刷毛目浅鉢¥1680
見込みの広さがあるので、おでんなどの大きい具材のお鍋に
重宝します!




黄粉引きまげ鉢¥1680
少し黄色くくすんだ粉引きが、いい味です。



木杓子 ¥788  ¥840
これもお鍋の大事なアイテムです。




塗り片口¥1208
鍋のタレを入れて食卓に。
市販のタレでもちょっと移して出すだけで、
より美味しく感じるものですよ~。



雲形の器(堂本)+水玉の器

2011年12月05日 | 器 
こんにちは。
織庵です。


最近お店の周りをイタチの親子がうろうろしています。
何日か前に、裏戸で親子イタチに遭遇したと聞いたのを始まりに、
昨日の夕方は店を閉めに表に出ると玄関付近を、
目の前というより足元を往復してました。
キツネのような毛色ですが、顔は小さく猫サイズ。
でも尻尾は大きめ。
結構可愛いんですよ。
目も黒くてくるくるで♪
余談ですが、うちの爺さん猫は若かりし頃
窓越しにイタチとよく遊んでいました(本当です)
イタチは『ギュっギュっ』と鳴きます。
その声を聞いて、うちの爺さん猫はイタチのいる窓に
飛んでいったモンです‥若かったころは・・(笑)
そんな顔も可愛く、猫とも窓越に遊ぶイタチちゃんですが、
イタチのおならは強烈に臭いです!!!!
イタチからするとスカンクのような防衛反応らしいのですが、
そりゃぁぁぁもうぉぉぉぉ~~~~。
そもそも警戒心が強い動物ですが、びっくりさせるとやられますから
皆さんお気をつけください!!


って、のっけからイタチのおならで始めてしまいました・・・。
すみません。


新着の器です。






『くもり時々あめ』です。

堂本正樹さんの雲形の器と、大きな水玉の器が入荷してます☆

堂本さんの雲形はふわふわした雰囲気の形が
なんといっても親しみやすくて食卓の仲間にいれたくなっちゃいますよ~。




堂本 雲形鉢¥2520 雲形皿¥2100


堂本 りんか皿 ¥1890



水玉マグ¥1575+雲形皿¥2100+アカシアトレー¥1890
雲形のお皿は程よい深さをつけてあります。
取り皿にも使いやすいサイズですが、
形が可愛らしいのでプリンなんかものっけたくなりましたよ。




水玉マグ¥1575+りんか皿¥1890
りんか皿はフラットなので、ソーサーみたいにも使えます!
りんかのの縁がちょっとキュートに映ります。




水玉ゆのみ¥1050+水玉飯碗¥1260+雲形鉢¥2520
煮物鉢にとてもぴったりな雲形鉢です。
かぼちゃの煮物とかが美味しく盛り付けられますよ~。




水玉飯碗¥1260 湯のみ¥1050 マグ¥1575
水玉の器は、内側の釉薬が黄色バージョンと・・・・・・・・・・・・。



水玉飯碗¥1260 マグ¥1575 湯のみ¥1050 
水色のバージョンの2種類があるんですよ♪♪

とても軽く!仕上げてあるのがとても嬉しいところです!
色違いのペアでご結婚プレゼントにもいいですよ。

コーナーを演出しよう★

2011年12月04日 | 雑貨
こんにちは。
織庵です。




クリスマス、お正月とイベント目白押しの冬に突入です。
お家の中もそれらしくすると、ちょっと気分が上がりませんか?
慌しく過ぎる・・と分かっていてもそのイベントに乗っかって過ごすのも
そのシーズンを楽しく過ごす暮しを楽しむ方法のひとつと、
最近思うようになりましたよ~。

ちなみに織庵でも店内の音楽をクリスマス。
小さなリースをあちこちに飾ったりして楽しんでますよ!
そうそう、これは余談ですがサンタとトナカイを店内に
隠して置いてます(笑)見つけたら声を掛けてやってくださいね(笑)

そんなイベントをお家でも楽しむべく、
ちょっとしたコーナーを演出できる小物達が届いてます♪



色が可愛い!!手作りキャンドルは全て今回限りの限定です!!

手作りキャンドル¥682 

 
手作りキャンドル(大¥840 (小)¥630





オールウッドBOX ¥2100 オールドウッドオーナメント¥399

BOXはテーブル、キッチン周り、デスク周りのお片づけに
役立って雰囲気仕上がるのはもちろんですが、
ちょっと立てて小物を飾るのにも使えて、簡単にコーナーの
演出が出来るんですよ~。



 
               ガラスのランタンベース¥980
再々?!入荷です!!キャンドル入れたりお花飾ったり。
形とレトロな雰囲気が可愛くて大人気です☆
画像はLEDキャンドル(¥210)を入れています。



オールドウッドバスケット¥3045
上の左ではドライフラワーをポンと入れましたよ。
玄関などにお花のポットを入れておくのもいいです。




ボックス花入れ ¥2310


ボックス花入れ(大) ¥3150

やはりコーナーを演出するのは花入れは不可欠!!
一見無機質な花入れですが、余白が花を生かします。
クリスマス~お正月の演出もこなしてくれそうですよ。



 
チーク古材コースター ¥630  ※食品は直接のせないでください


チーク古材パンコースター ¥630  ※食品は直接のせないでください


チーク古材細長コースター ¥1575  ※食品は直接のせないでください
 
 
 
㊧チーク古材コースター+ガラスのりんご(¥1575)
㊨チークパンコースター+LEDキャンドル(¥210)
一輪挿しの花台、キャンドルのコースター・・・。
古木の味わいが落ち着いた印象にまとめてくれる、
使える木の小物ですよ!!


チーク古材細長コースター+ガラスの花瓶(¥1260)+フェルトの松ぼっくり
クリスマス飾りやお気に入りの雑貨をちょっとずつ飾ると『サマ』になります。
お正月は小さな苔玉盆栽とお鏡飾りを合わせて玄関に飾るのもよさそうです!

■チーク古材はバリの屋根などを再利用したリメイクですので食べ物を直接
のせるのは控えてください。