![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b5/45e99b7e11027e222dd393ad8f027e50.jpg)
会社の節目の休暇で、
18日連休を頂いた期間中の
2023年11月15日〜24日まで、
トルコへ行って来ました。
10日間のトルコ旅行記、
ゆっくり記していきたいと思います。
出発は関空、
ドバイ経由でイスタンブールへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a8/e729bbeae25f3ecc259e9683b40c2644.jpg?1702111834)
イスタンブール観光は旅行の最後の方なので、
素通りし、
国内線でイズミールヘ。
イズミールで一泊し、
17日早朝に古代都市エフェソス(現在のエフェス)へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/eb/08b9b213a755a48390147b69c7cbd9dc.jpg?1702112174)
イズミールの朝焼けが
とても綺麗だった。
エフェソス遺跡の前に、
アルテミス神殿に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d3/708c710c31b6bedd272b799fe6d9cd98.jpg?1702112125)
トルコは遺跡の国、
どこを掘っても遺跡が出るそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/19/b3e01fdb18fa91d2101c092d65627460.jpg?1702112125)
まだまだ発掘されていない遺跡、
現在発掘中の遺跡も沢山。
エフェソス遺跡。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9c/09c446fcb48552f003e0c0e37eb900a6.jpg?1702112546)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/31/b70d04542455d75dda980c7f11bb1035.jpg?1702112125)
お天気もよく
遺跡観光にはもってこい。
雨が降ると、
遺跡の道に敷き詰められている
大理石が滑りやすく、
とても危険なのだそうです。
晴れてよかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b6/e84b76da643fc7916bbc2bfc50660a69.jpg?1702112125)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/37/c7ebd70e99e64c342a67342ad5e14971.jpg?1702112125)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fb/ff3205adc36865f014fe978cf6ad0dd9.jpg?1702112125)
勝利の女神ニケのレリーフ。
NIKEの名前の由来の女神で、
NIKEのマークもこのレリーフの
女神の衣から出来たものだそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/da/c1b2f0afa57356d32305457c7bbd9bf3.jpg?1702112599)
ここからは
もうあまり覚えていないので、
写真のみになるものもあり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/41/23e648732edfef864c215e970c4ce6d6.jpg?1702112127)
クレテス通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ea/b20bd21dbfb9a086f4dcb58a6a2e8127.jpg?1702112128)
ハドリアヌス神殿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ca/877b11a5b1a46ef9ab90c4134cecbfd6.jpg?1702112907)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/93/8b38ae588b739f7452c539f20e8bb380.jpg?1702113164)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/49/1f0efddb9bbc425dd5d1f28e555f6d24.jpg?1702112128)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/01/92979fd5ee6f0d294f88f5e5021eb5ee.jpg?1702112128)
ケルスス図書館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e4/aaa161bf6b4a7923a8897438fc7e5ccf.jpg?1702112967)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/46/c6f03a608297722a8ea08a2d88ce41c6.jpg?1702112967)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fd/7ca0b6eaa67c3c5c6cb1bdef883e957e.jpg?1702112966)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4d/b4b8cdba8d67937fbbe6d39a960eb8e7.jpg?1702112967)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/44/b412b3b3888aa52cb685362918f76f5b.jpg?1702112967)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a4/66a41a2e41ba3807fb6316c38fa4092f.jpg?1702112967)
大劇場。
ローマ大国時代には
クレオパトラがアントニウスと歩いた道を
21世紀に私たちも歩く。
古代の人たちが暮らした遺跡群、
古代なのに、図書館や大衆浴場、
水洗トイレまである整備された街。
見応えのある遺跡でした。
オマケ、
遺跡には沢山猫がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/05/3e431c876d37523c3fa42b371a7c0558.jpg?1702112969)
猫好きにはたまらない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5b/57d02a3de9baf98664a7e531a48eb1ef.jpg?1702112969)
猫が現れるたび
カメラに収めるので、
ガイドさんから離れてしまうことが
何度もありました。笑
猫たちだけのblogも描こうと思っているで、
今日は2枚だけ。
トルコ旅行は
まだ始まったばかり。