![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/af/9dda70b638976f70c3c6c844a82bd93c.jpg)
5月GW明けに
バタバタと行くことを決めた台湾旅行。
そんな台湾旅行の記録、
2024年5月30日から6月2日の3泊4日、
今日は食の事Ⅱ。
食の事Ⅰはこちら↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/74/74e346bbb896f24dc07de163f2bb46ba.jpg?1717892764)
台湾3日目、
この日の朝は、
昨日朝市に向かう道で見つけた
このお店で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/20/13a7abfb2f90e91f0b8c725be9a389f4.jpg?1717892832)
地元の人しか並んでない。
でも地元の人が並んでるってことは
美味しいはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/26/847ac3e7804e281ff5bccf5f70340fb7.jpg?1717892832)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0a/0e60297eebac22d86c316bf0398fb751.jpg?1717892832)
煮麺(麵線)のお店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e4/5fb4059d7bcbabf7da5066e217a39908.jpg?1717893292)
牡蠣、ホルモン、赤身
から2種類を選び、
選んだ具を下に、
その上に煮麺(麵線)。
お店で食べることもできますが、
ビール飲みたかったから
テイクアウト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d0/cb4a2f185cfa6f861469e101eca399cc.jpg?1717892832)
上のグリーンはパクチー。
付属の辛味ダレをかけて
下から具をすくいながら頂く。
味濃いので
喉は乾きますが、
最高に美味しかった。
パクチーがまたいい。
増量してほしいくらい。
(パクチーOK?って聞かれたけど、大きな声でOK)
サイズは2種類、
わたしたちは大。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/00/5d32be4e3a1c834da6b33330b1af6459.jpg?1717892832)
この日のお昼は
迪化街で適当に入ったお店。
お店裏にしっかりした作りの
イートインスペースがあったので
入ったけど、
期待していたクーラーは
効いてなかった。笑
台湾あるある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/97/9c019ec2b4559f64c21bea25b5d17163.jpg?1717892834)
牛骨スープの辛い麺。
辛い辛い、美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ea/c304c2eb6b3a9e6ac2e826b7d21e4db3.jpg?1717892835)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/70/6efecf434fb8f5eca7c97e4d918fb9ea.jpg?1717892835)
担々麺っぽい味の
混ぜ麺。
下にタレが入っていて、
混ぜて混ぜて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4b/7252a5b71e86f3d490078baf16a2f5b1.jpg?1717892835)
こんな感じ、
台湾の混ぜ麺本当美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/21/3748fee6a242726021b11c15de52487f.jpg?1717892949)
ホテル近く、徒歩2分くらい?
地元の人で賑わう「黃記魯肉飯」
いつも行列らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/61/169725c6c370b27da8dff413b129e706.jpg?1717892948)
注文は自分で記入。
テイクアウトかお店で食べるのかを選んで、
注文するものに注文数を書き込みます。
日本語メニューもありました。
(写真下のグリーンのパウチ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/00/7749002951e18961e171986bf60f936f.jpg?1717892948)
魯肉飯(ルーローハン)と鶏肉飯(ジーローハン)
どちらも小。
煮卵も忘れずに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f6/c06fc88a8ca741d254870c3e402f608a.jpg?1717892948)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/aa/9ebc8a73adb0f37270a3a4d0b7608828.jpg?1717892949)
イカすり身のスープ。
入っていた香草がなにかわからない。
私たちは大丈夫でしたが、
日本の方だと苦手な人多いかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7a/59f01d732e00601c4923d7a963906bcb.jpg?1717892949)
うっかりオーダーし忘れた
青菜炒めは
後からオーダー。
青菜がレタスで
ニンニクも効いてなくて、
優しいお味。
このお店、
本当に美味しかった。
朝から晩まで行列なのも納得。
ルーローハンとジーローハン
台湾=ルーローハン
って感じだけど、
わたしはジーローハンの方が
さっぱりしていて好みでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/42/9d0dcae581da72fec96bf6f26e254b84.jpg?1717892951)
今日も双城街夜市(雙城街夜市)を
ぷらぷら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/41/26be5d7913116f29af03a7c7e21aa502.jpg?1717892951)
ここも来たかったお店。
好きな串を選んで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/eb/7d4fd37e5eae16231b939e98a2dad5cd.jpg?1717892951)
ボウルにいれ
支払い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/68/835307ea155bf0a7325f8212e691672d.jpg?1717893230)
裏で焼いてもらう。
ナス、写真撮る前に
串から抜け落ちた。笑
「スパイシーOK?」
と聞かれたから
「OK」と答えだけど、
スパイシーだけど、
甘さもあってさほど辛くない。
美味しかったけど、
辛い物好きには少し物足らない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4a/e6ec7420903bc0b74de62ebecbca5767.jpg?1717893265)
台湾4日目、最終日。
朝からスーパー行って、
空港に向かう待ち合わせまで後40分。
ホテル横のはま寿司へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/54/34ecab97a1940e0e81f42d508e2d799f.jpg?1717893265)
日本でも行った事ないお店に
台湾で行った。笑
茶碗蒸しと
卵焼きと、
おひたし。
バイバイ台湾。
美味しかったから
また来るよ(来たい)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/98/9ee9328f065d5953019e8658b164c72b.jpg?1717892984)
帰りのスターラックス航空の
機内食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/38/9ad99bc06168dea3ef38045cd348d67f.jpg?1717892984)
カルビ丼
カルビ丼も
デザートの紅茶のババロアも
美味しかった。
海外旅行、
行き先を食べ物で選ぶことが多いわたし。
今回の台湾も
食べ物が
美味しいんだよね?
って理由が1番でした。
そして、
実際に美味しかった。
そしてそして、
この台湾旅行で
1番美味しかったのは
煮麺(麵線)かな!
ファミマの痺れ混ぜ麺も
甲乙付け難いくらい美味しかったけど、
コンビニ飯なので、
煮麺(麵線)を一位にします。
旅の相棒ちぃは
肉団子(クワイ&セロリ)って
言ってました。