いい日旅立ち

日常のふとした気づき、温かいエピソードの紹介に努めます。

佐伯九段の57銀~46銀急戦の解説

2019-02-28 23:25:03 | 将棋


佐伯九段将棋サロンのときに、
深浦九段がNHKの将棋番組で
紹介している
「振り飛車は怖くない」を題材に、
先手居飛車の46銀右戦法の解説があった。
多岐にわたる変化があるが、
今回は、
そのひとつを、わかりやすく解説された。
これから、諸変化をとりあげられる。
いずれにせよ、
相手の出方により、想定通りにはいかないものである。
だから定跡ならべは意味がない、
という人もいるが、
本当に強い人は、
大筋としての指し方、手筋をしめすから、
きわめて有益だ、という。

これが、もっとも的を得た説だと思う。

対局日誌~その54~

2019-02-28 22:44:14 | 対局日誌


佐伯九段将棋サロンにて4対局。

佐伯九段による四間飛車講座のあと、4局指した。

第1局は、対B弐段。

Bさんは、某大学の教授であるが、
このサロンでは
新しいメンバーで、
わたしのライバルでもある。
わたしの58玉対相手早繰り銀の力戦。
果敢に攻められて、
37歩成から、85桂の馬金両取りをかけられ、
苦戦に陥る。
必死で馬を作り、
居飛車からの
98角の攻めを受け止めて、
接戦となった。
85金、同飛車から逆転し、
攻め倒して1勝目。

第2局は、Bさんともう1局。

相手居飛車に四間飛車で対抗。
はやばやと6筋の歩交換を果たし、
作戦成功で優勢に。
そのあと微妙な駆け引きがあったが、
最後まで正確に指して、
2勝目。
これで、対戦成績は6勝4敗となった。

第3局は、女流強豪のK弐段。

穴熊にされて、驚いた。
彼女が穴熊にしたのは、
はじめて見た。
落ち着いて対応し、
2枚飛車で攻め立てる。
最後は1手違いになったが、
大差の勝利であった。

第4局は、もう1局対K弐段。

居飛車対四間飛車となり、
互いに譲らぬ熱戦。
しかし、一失をとがめられ、攻め込まれる。
追いまくられて、詰まされた。

これで、Kさんとは、34勝1敗。

まずまずの結果を残せた。