今日、地域のサークルで、
将棋を指した。
指導者に1局教わった。
勝ち負けなど関係ない。
相手に応じて指す、とはどういうことか。
指導したり、されたりするとはどういうことか。
それを教えてもらったのである。
これまで、数局、拝見した。
相手は、
高段者から初級者、
おとなからこどもまで。
どの将棋にも、温かさが感じられる。
棋力、性格、技術、を踏まえたうえで
対局されているのがよくわかった。
子どもに教えるとき、
「わたしが」
という言葉を使われるのが印象的であった。
アマチュアの初心者を教えるとき
自分のことを
「おじさんが」
とか
「おじいさんが」
と話される方が多い。
それはそれでよいのだ。
ただ、「わたしが」
というとき、相手は「あなた」
である。
つまり、1対1の「個」の関係を
を尊重しているのだ。
大切な「あなた」
そして、
「わたし」
わたしが、勝ち負けでなく、
「アマチュアとしてどういう将棋を指すべきか」
を追究していることは、先刻ご承知であろう。
そういう人である。
93歳の知恵。
子どもを指導するときは、
ためらわず
「わたしは」
と言おう、
と決めた。
将棋を指した。
指導者に1局教わった。
勝ち負けなど関係ない。
相手に応じて指す、とはどういうことか。
指導したり、されたりするとはどういうことか。
それを教えてもらったのである。
これまで、数局、拝見した。
相手は、
高段者から初級者、
おとなからこどもまで。
どの将棋にも、温かさが感じられる。
棋力、性格、技術、を踏まえたうえで
対局されているのがよくわかった。
子どもに教えるとき、
「わたしが」
という言葉を使われるのが印象的であった。
アマチュアの初心者を教えるとき
自分のことを
「おじさんが」
とか
「おじいさんが」
と話される方が多い。
それはそれでよいのだ。
ただ、「わたしが」
というとき、相手は「あなた」
である。
つまり、1対1の「個」の関係を
を尊重しているのだ。
大切な「あなた」
そして、
「わたし」
わたしが、勝ち負けでなく、
「アマチュアとしてどういう将棋を指すべきか」
を追究していることは、先刻ご承知であろう。
そういう人である。
93歳の知恵。
子どもを指導するときは、
ためらわず
「わたしは」
と言おう、
と決めた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます