続・床屋の穴掘り。

王様の秘密を知ってしまった床屋のように、時には穴を掘って思いっきり言いたいこともある。そんな日記。

トースターでチョコレ-トケーキを作ってみた。~バレンタイン予行編~(前)

2010-02-06 13:07:55 | オーブン無くても頑張る菓子作り2010。

さて。本日は仕事も休みなので(と言うより出勤なのが稀)
先日買い溜めておいた板チョコを使って
色々な意味でスイーツ(笑)な企画、

★バレンタインスペシャル★
「手作りチョコケーキで結婚記念日を祝っちゃおう☆」


の予行練習を行なってみた。
不測の事態が起こりがちなトースタークッキング。
備えあれば憂い無しという事で、事前に試し焼きをした上で
当日はバッチリな出来のものを披露しよう!とまあ、こういう訳である。

前回は涙の手動共立てに挑戦したが、
今回は少し負担減の「涙の手動メレンゲ作成」を採用して
ふんわりしっとりなチョコケーキを焼いてみようじゃないか。

材料はこんな感じ(例の如く大まか)。


【ガトーショコラらしきもの、バレンタインVer.】

・板チョコ2枚
・ケーキ用マーガリン 100グラム
・砂糖 70グラム前後
・卵 M玉3個
・ホットケーキミックス 20グラム前後
・塩(メレンゲ用)ひとつまみ



板チョコ、卵、マーガリンは、寒い季節なので事前に室温に
戻しておくといいかもしれない。


       室温組。  エアコンのききが悪くて、室内も寒いけどナー!  


今回は黄身と白身を分ける。運命に引き裂かれる両名。


        今回は別々です。  お互い、別々の道を行きましょう。。。


さて。気は重いが、手動でメレンゲを作る事にする。
白身に塩ひとつまみを入れ、ひたすら泡立てるべし!泡立てるべし!
ある程度泡だったら砂糖の1/3程度を投入し、ひたすら(略

 砂糖一回目投入。  頑張れ私。超頑張れ。  砂糖は2~3回に分けて投入。


腕が疲れてきたので、気分転換にチョコとマーガリンを湯せんにかける。
我が家にはレンジという文明の利器が残念ながら無いので、
レトロな方法で頑張るのである。
湯に浮かべたら、放置してまたメレンゲ作りに戻る。

 ボウルが足りず、ギュウギュウ詰め。   メレンゲ完成。 。。。完成。ゼーゼー。


とりあえず、ボウルを逆さにしても落ちない固さまで泡立て。
やればやれるもんだ。
何だか、明らかに昔よりも腕力が増している気がする。オバちゃんパワー?

その隙に湯せん組が溶けていたので、卵黄とホットケーキミックスを混ぜて
出来立てメレンゲを数回に分けて加える。

  チョコ+バターに、卵黄・粉を投入。    メレンゲ投入。  さっくりさっくり。




 生地完成。 生地完成。これからが難関だ。

 
 <性懲りも無く、後編に続く>






最新の画像もっと見る

コメントを投稿