覚書の件で、メールを返送。
これから、本物が送られてくるだろう。
今は、電子サインの時代。
それに署名すればいいそうだ。
私のような遠方に住んでいる者にとっては有難い事だ。
ITの発展で、正直なところ、あまり関東に住んでいた時と変わらない気がする。
けれど、一歩外へ出ると、自然がいっぱいだけどね。
昨夜、別の従姉妹と話ていて、
刺激がないでしょう?と言われた。
実は・・・そうなのだ。
電子の世界では遜色ないけれど、
実際に住む世界では、カフェもないし、
人も歩いていないし・・・なんとも寂しい気がしている。
正直、刺激がないのは確かだ。
なんだか、孤独で都会に戻りたいとも思っている。
来年の春には、また都会へもどろうかとも考えているのだが・・・
どうなんだろう?
自分の中ではあと、三年後には・・・と感じているけれど、
三年も耐えられるのか・・・?
やれやれ、人間には孤独が必要だけれど、
あんまり孤独過ぎるのも問題だなぁ~。
どうぞ、今、同居人がいらっしゃる方、
その方を大事にしてくださいね。
私も週末、息子が帰ってくるのを楽しみに待っています。
☆それでは今日もよい一日を。
まるで、お婆さんだなぁ~・・・。(笑)
なんで出来ない前提で話していたのだろう?
それは、上手くいかなかった時のための、
防衛本能だよね。
上手くいって欲しい・・・
でも、上手くいかなかったら、恥ずかしい・・・
もしくは、
辛い・・・。
傷つきたくない・・・。
ていう事だもんね。
そういう意識も、自分の中でとっぱらっていかなければいけないのかもね。
単純に、子供の頃みたいに、
うん、出来る!
やれる!
絶対大丈夫!
と思えばいいことか。
全能感を復活させるといいだけか。
全能感は幼児の感覚だけれど、
あれにまた戻ればいいだけのことか。
人には言わず、こっそりと。
自分の中だけで取り戻せばいいのかも。
うん、自分はやれる!やれる!必ずやれる!!
と信じていればいいのかも。
あれこれ考えずに。
そうして、それが叶わなくとも、
それよりもっといい物が自分にはもたらされると
考えていればいいのだな。
とにかく、ポジティブに、ポジティブに、考えていきましょう。
そうなります。
そうなりました。
ありがとうございました。
☆それでは今日もよい一日を。
自分の思うように成形するのは簡単だ。
自分の理想を描き続ければいい。
たとえ、目の前の状況が変わらなくとも、
しつこく、唱え続ければいい。
ビジョンを描き続ければいい。
そんな単純な事。
でも、これが意外と難しいのだ。
人には感情というものがあるから、
ロボットではないから、
常に気持ちがぶらされる。
良く言う自分軸を保てというのは、
常に自分を中心に据え置く事なのだろう。
これが出来たら、無敵やろうね~、私たち。
そう思います。
☆それでは今日もよい一日を。
けれど、口に出したら、出来るということだもんね。
どうして、出来ない前提で話すのだろう。
出来る、出来る、出来る!
私たちは、自分軸で皆生きることができるのです。
そうなります。
そうなりました。
有難うございました。