3月3日
気分転換に北川のゆず園までドライブしました。
いつも釣りでお留守の主人に声をかけると、意外と行く気になったので
3人で(2人と1頭)夕食の支度があるので朝6時に自宅を出ました。
休み休みで3時くらいです。
ゆず園の斜面のあちこちに咲いていました。
福寿草の花の話は聞いていましたが、実物を見るのは初めてでした。
黄色の20センチくらいの背丈でした。
パンダもちょっと散歩。




ゆずの木の下で咲いていました。

桜もチラホラです。

前に見えるのが石立山。橋の左に木の看板「石立山」あります。
橋を渡りすぐ左側の山際の柚子園の中が「福寿草見学の場所です。

追加です。かやを積んでいました。


気分転換に北川のゆず園までドライブしました。
いつも釣りでお留守の主人に声をかけると、意外と行く気になったので
3人で(2人と1頭)夕食の支度があるので朝6時に自宅を出ました。
休み休みで3時くらいです。
ゆず園の斜面のあちこちに咲いていました。
福寿草の花の話は聞いていましたが、実物を見るのは初めてでした。
黄色の20センチくらいの背丈でした。
パンダもちょっと散歩。




ゆずの木の下で咲いていました。

桜もチラホラです。

前に見えるのが石立山。橋の左に木の看板「石立山」あります。
橋を渡りすぐ左側の山際の柚子園の中が「福寿草見学の場所です。

追加です。かやを積んでいました。

それとも少しずつ殖やされたのかな?
こんなたくさん咲いてるなんていいなぁ~
群生地、愛媛ではほとんど聞きません。
四国でも大王くらいしか知りませんでした。
へぇ~、こんな素敵なとこがあるなんて。。。
3人一緒でいい息抜きになりましたね。
それにしてもかなり広い範囲に咲いてるようなんだけど珍しいねぇ
いい気分転換になって良かったね
お友達の近くに福寿草が咲いていると連絡メールを頂いてこの際気分転換とおもいきって遠出をしました。
高知県大豊町の「福寿草の里」もたくさんこれでもかと咲いているそうです。
自生かどうかは分かりませんが、全体に柚子の栽培されています。
春(初夏並ですが)ですから花見にまた出かけて見ます。
てんけいさんへ
石立山がはるかに見える柚子園の斜面に咲いています。柚子園近くの画像を追加しました。
徳島から木頭に入り北川に入り画像の橋を渡ってすぐ左へ行った所です。