Tommyの日々を記録

初詣(02/01)

今日は成田山新勝寺へちょっと遅い初詣

と言うか節分の2日前、これは表参道の様子
 
聞き慣れない言葉が聞こえる、インバウンドが増えたのかな
 


天気は良く気温も高いが南風が強い
 
 
立派な狛犬だ、文化11年とあるので209年前の奉納





 


以前はこの池にうじゃうじゃ亀がいたが今日は一匹しか見えない
 
アカミミガメなどの外来種は排除されたかな
 
 
水が透明になって投げ入れた賽銭がよく見える
 
よく見るとこの石が亀の形だ

 
急な階段の横にある変わったポーズの狛犬
 
 
本堂前は明後日の節分用に資材があちこちに置かれ
 
混雑整理用に使われるのだろう
 


昼食まで時間が有るので公園を散策
 
植木屋さんの丁寧なお仕事を発見
 


 
滝を眺めていると強風で杉の枯れ葉が落ちてくるので早々に退散



お昼は鰻、だがテレビで良く取り上げられる店ではなく
 


落ち着いて座れるのでここを選んだ
 


鰻重です、美味しくいただきました
 


お土産を買って帰路に着いた
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

pandros
初詣と言いつつも「鰻が目的ではないか」との声が
聞こえて来るような気がします
まあ、フワッフワの蒲焼きは美味しかった
自宅の近隣には将門伝説が多々有りこれに関係する人達は
成田山が平家鎮圧が目的だったことから決して詣でることは
無いそうです
miula
もともとは『立春』が正月に当たるそうなので、江戸時代の人達からだと『ちょっぴり早目の………』と言われるかも知れませんね(^^;。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事