![畑から(8/31)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/72/67/302a28e0c3956cb26ae41eb4b5fa8141.jpg)
畑から(8/31)
昨日の夕方、北の空が怪しい雲行き。 急いで収穫、イチジクが大量に獲れたのでカゴのまま自宅に持ち帰った。 ...
![雨の日は](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/47/fd/8064a8b622a38a9b554b378834ef0b10.jpg)
雨の日は
今日は一日中雨降りの予報。畑が泥濘んで種まきが出来なくなるので キャベツ、ハクサイ、アスパラナをセルトレイに種まきをした。 これが老眼に一番辛い仕事だ。 雨が小降になった...
![雨の日は(その2)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0b/89/2d367209627a8cb825dd0ee32aba2fc0.jpg)
雨の日は(その2)
今日も朝からシトシトと雨降り、娘からの要請で始めて作るルッコラ。 発芽にはちょうど良い気温、このあと防虫ネットを掛けておいた。 ...
![小雨決行](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4f/14/da8de17d820a9f2b6fb455145b3a16b9.jpg)
小雨決行
今日の里山農教室は先週の続きでハザ作りを担当した。 小雨が降っていたが来週予定している稲刈りがあるので延期はできない。 ...
![畑から(9/5)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4b/30/5d6899e73356fe668143e7b970aa957f.jpg)
畑から(9/5)
昨日の事、雨が上がったので畑へ。 まだ被害は出ていないがモグラの通った跡が畑のあちこちに。 ...
![やっと晴れた畑から(9/7)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/10/23/82731f25d42743a14b1d1752453a82dd.jpg)
やっと晴れた畑から(9/7)
やっと晴れたので秋冬野菜の植え付けと播種をした。 マルチは張って準備していたので一日で終わる予定。 まずはホームタマネギ(球根)の植え付け。今年は白いタマネギも植えた。 ...
![稲刈り](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3f/5b/f8b3366e4ed402ff541b211e43d961e8.jpg)
稲刈り
天候不順で遅れていた手賀沼トラストの稲刈りに参加した。 田圃の畦の草刈り、沼からの風が気持ち良かった。 ...
![3年ごと(その3)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/73/86/b1c504e83ee9426a843e6f329691f525.jpg)
3年ごと(その3)
冷たい雨が降る中、柏の葉にある国立ガンセンター東へ。 その途中見かけた斜めの看板、何やら意味が分からん。 ...
![稲刈り(その2)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/04/e7/ebd024c6f491f90418f6fa4652fb44e0.jpg)
稲刈り(その2)
怪しい空模様の中、里山農教室の稲刈り 作業前の手順説明。 左の田圃のうるち米はコンバインで刈取り。真ん中と右はも...
![イチジクに絆創膏](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/50/2f/553b79fd4be4a674e867afbe92b35d27.jpg)
イチジクに絆創膏
イチジクが完熟すると甘いものが大好きなアリが集まってくる。 ヘソのところから中に入って食べている。今日はスズメバチまで来ていた。 アリがまだ寄りつかない時に早獲るすると甘み...