わが家の秋バラの爆咲きは、その勢いが衰えることなく、継続中です。
もうね…毎日手折っても手折っても、花がなくならないの。
おかげで、春のバラシーズンと同様に、わが家も隣の実家も、家じゅうのいたるところがバラだらけです(笑)
ラグナプリンセス(切り花品種)
名に違わぬ、気品ある花が咲きました。
ちなみに、とてもかすかではありますが、香りもあります。
発根して2年目のまだこどもなのですけれど、この夏の猛烈な暑さを乗り越えて、すくすくと生長しています。
これからが楽しみなバラです*
ブルーミルフィーユ(切り花品種)
青紫色の花が印象的な、今年の新入りです。
こちらも、フラワーアレンジメントの花材の残り部分を挿し木したもの。
今年の初夏に挿したものなので、まだ生後半年の赤ちゃんです。
花の確認のために咲かせましたが、すぐに摘み取って、まずは木を太らせなきゃ。
今のところ病気知らずなので(さすがは切り花品種!)、このまま大禍なく大きくなってくれたらいいな*と思っています。
もこもこ(切り花品種)
この花は、咲かせるのが本当に難しい。
木を育てることそのものの難易度は決して高くはないし(他の切り花品種と同程度)、蕾もたくさん上がるのですけれど、その蕾がほんっっとうに開かない。
いわゆる『ボーリング』という状態なのですが、特に春は、蕾がほぼ蕾のまま終わります。
秋はまだマシなほうで、上がってきた蕾の3分の2程度の数は、どうにか咲かせることができるようになりました。
花びらの数が多すぎる花の宿命でしょうけれど、どうにかしてもう少し成功率を上げられないものか…と悩ましい気持ちでいます。
アマダ(切り花品種)
こちらは、よく咲き、よく伸びる、手間いらずの美人さん。
ただし、トゲが大きくて硬いので、要注意。
どういうわけか、花首だけがうどん粉にかかりやすいのが難点ですが、この豪華な重量感のある花が見られるならば(実際に手に取るとずっしりと重い)、消毒だって頑張れます。
ムーンスプライト
こちらは、ガーデンローズ。
古い品種ゆえか、生長がとてもゆっくり。
びゅんびゅん伸びる切り花品種たちの間にちまっといるので、開花をうっかり見逃してしまうこともしばしばです(苦笑)
咲いたバラを束ねて、秋のブーケを作ってみました*
使ったのは、アバランチェ(白)、スペード(黄)、オーシャンソング(薄紫)、もこもこ(薄ピンク)、オードリーヘップバーン(大輪のピンク)、色づき始めたリョウブの葉です。
そして、雑木の庭ではいま、こんな花たちが主役を張っています。
キイジョウロウホトトギス(紀伊上臈杜鵑草)
前回の朝ドラのオープニングにも出ていた『ジョウロウホトトギス』の、和歌山(紀伊)バージョン。
ほんとはね…縦に連なってたくさんの黄色い花がつくのですが、今年の暑さが影響してか、どの枝も先端にひとつずつしか咲きませんでした。
遮光をがんばったので(母が)、葉焼けはほとんどしなかったのに…かえってそれがよくなかったのでしょうか。 難しいなぁ。
ホトトギス(杜鵑草)
こちらは機嫌よく、モリモリと咲いています。
野趣あふれる姿で、雑木の庭にぴったりの花です。
その花は、よく見るとなかなかのデザイン。
母はいつも、「ヒョウ柄を着たおばちゃんみたいね」と言います(笑)
漢方薬を思わせる、淡い香りがあります。
庭の木々も、日ごとに色を深めています。
先日は、紅葉の見ごろを迎えた近所の桜並木で、ひと足早い紅葉狩りを楽しんできました*
(気温が27度もある日で、すっごく暑かったけど!)
庭でそれができるのも、きっともうすぐ。
うふふ* 楽しみ!