Niwa niha Hana (庭には花)

Myガーデン(ベランダ)や花壇の花たちの写真です。

このブログのこと

 ◆ お知らせ ◆ 
2022年4月1日より、もう一つのGooブログに引っ越します。
花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2
こちらの記事も活用しますので、どちらもよろしくお願いします。(*^_^*)♪
★ 今後は、野草と樹木のブログ 「散歩道の野草と風」 のまとめも載せていこうと思います。

Myガーデン 寄せ植え鉢_2021-2022 ・ 寄せ植え鉢_2021 ・ GCビオラ
2021年の ブルーベリー ・ ラズベリー ・ MyGムクゲ ・ MyGハイビスカス
教えていただいて わかった花 2015~2017 ・ 未だわからない花 何かしら?2017~2021
懐かしい Myフォトチャンネル一覧

10/12 ガーデン講座2018:サラダ春菊の種まきデモ

2018年10月12日 | Myガーデン:果実と野菜を育てる

ガーデン講座に参加!
「ベランダガーデニング講座~はじめてのキッチンガーデン編」
講師は、深町貴子先生 (NHK趣味の園芸やさいの時間)

1回め(9/14) ==> 2回め(9/25) ==> 3回目(10/12)

2018/10/12 ガーデン講座2018
3回目 「おいしい野菜を作るには」
サラダシュンギク 種まきのデモンストレーション

 講座の様子




サラダ春菊の種とプランター、肥料


 

サラダ春菊の芽がでたところ



◆ 「おいしい野菜を作るには」

寒くなっても 防寒すれば 育ちます。
支柱を立てて、ビニールシートをかぶせましょう。

ラディッシュ


ドワーフトマト (9/25に植えた苗はクリスマス頃収穫です。)


ビニールシートをかぶせましょう。


丈夫に 空気抜きの穴を開けます。



野菜の肥料は、指示通りに使うこと(時期、分量、与え方)


めも:2018/10/12 CX2 で撮影


その後、サラダシュンギクの種蒔きをして 育てます。
 ⇒ Myブログ:11/12 サラダ春菊の種まき:講座で持ち帰った種

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月前半のラディッシュ

2018年10月12日 | Myガーデン:果実と野菜を育てる


 2018/9/14に、ガーデン講座で蒔いたラディッシュの種が育つ様子です。

9月のラディッシュ日記 ← 10月前半 → 10月後半のラディッシュ日記

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

10/12 ガーデニング講座へ行く前にパ・チ・リ

ラディッシュの鉢はプランター2段重ねで少し高くして日照時間を稼いでいます。


真上から見ると、イマイチしゃっきりしていませんが、


ゆっくり育っているようです。


根元、赤くなったところ





めも:2018/10/12 SW001SH で撮影



10/8 日照時間を増やすため少し高いところに移動しましょう。
アサガオを抜いてあいた鉢の上に重ねるのはどう?



すのこを敷いてラディッシュの鉢を置きます。


土寄せもしていますよ。


 

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

10/3 こまめに土寄せをするのですが、すぐに茎が伸びます。

めも:2018/10/03 CX2 で撮影


9/14 講座の様子も見てね! ⇒ Myブログ:ガーデン講座でラディッシュ種まき

 2018_ラディッシュを育てよう シリーズ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする