昨日のGCの寄せ植え講習会は、あいにく 参加できませんでした。
2010/11/29
材料一式が届いたので、さぁ一人でのんびり、やってみましょう。
Web寄せ植え講習会の始まりです! 皆さんもぜひ やってみてね。
まず、用具を準備。
エプロン、手袋と輪ゴム。ゴミ袋、床に敷く紙。
スコップ、ジョウロに水、はさみ、鉢底に使うネット。
デジカメは汚さないように注意して!!
植物は、9種類 ~ シクラメン 白・ピンク、アリッサム 白・赤紫、パンジー 黄色
ドドナエア プルプレア、セイヨウイワナンテン、アイビー、シロタエギク
赤玉土、固形肥料、
園芸用土 <== 特製で~す。 ⇒ Myブログ:寄せ植え講習会の準備
黄色のパンジーは、迷ったけれど、カラートーンが合わないので ここには使いません。
「寄せ植え鉢-A」に植えましたよ!
⇒ Myブログ:寄せ植え鉢-Aに、黄色のパンジー参加、ヒイラギの白い花も!
これまでの 寄植え講習会の記録もどうぞ!
⇒ 寄せ植え講習会 2009 ・ 寄せ植え講習会 2008 ・ 寄せ植え講習会の準備
2010/11/29
材料一式が届いたので、さぁ一人でのんびり、やってみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
まず、用具を準備。
エプロン、手袋と輪ゴム。ゴミ袋、床に敷く紙。
スコップ、ジョウロに水、はさみ、鉢底に使うネット。
デジカメは汚さないように注意して!!
植物は、9種類 ~ シクラメン 白・ピンク、アリッサム 白・赤紫、パンジー 黄色
ドドナエア プルプレア、セイヨウイワナンテン、アイビー、シロタエギク
赤玉土、固形肥料、
園芸用土 <== 特製で~す。 ⇒ Myブログ:寄せ植え講習会の準備
では、材料を並べましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5f/e6e3bb67e912a41c5e592fd889f881d2.jpg)
はさみ、鉢底に使うネット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/78/2424d19d3139552dca29367cf00198fd.jpg)
鉢底に 鉢の高さの1割ほど赤玉土を敷く (一般的な鉢底石でもOK)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/96/b831992da2181b638cf8ee2af5d50367.jpg)
土を少し入れ、肥料を入れ、少し土をかぶせる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fd/5d39e198480865dd26de02a537f13955.jpg)
今年の初めての材料が2つ
ドドナエア プルプレア (ポップブッシュ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a2/cd0fed7e4dabe5f0abb52ea1702af5ab.jpg)
アキシラリス セイヨウイワナンテン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a5/31b8893591e43c69ab2a5d9a22060889.jpg)
ポットごと並べてバランス確認!
背の高いのが後、下に垂れるのは手前がいいね。
ポットからそっと取り出し、植えていきましょう。
鉢によっては、根をほぐしたり 枯葉を取ったりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c5/3240c76ba21e3e868e3eeb107c18929e.jpg)
鉢の縁より2cmほど下になるように。(ウォータースペースの確保)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/51/2e67c7aad9947d308aaea1637a3154a8.jpg)
去年の球根も、一緒に植えちゃおうっと。時期がずれて花が咲くよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/73/efe0c033dfcc71a2ddcfb6341512794e.jpg)
隙間に、球根を埋める(向きに注意して)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/af/85fde0b81ce34539e9e1af8062bcd847.jpg)
植物の間や周囲に土を入れていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/52/8e274e691e488040136d98afc2658eb1.jpg)
割り箸でつついて、隙間に土を入れましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ba/78c282221abe8cc3b46a42010292c455.jpg)
赤紫のアリッサム 手前に垂れそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/45/4951b9ad8b155a0fd1be719a384ae08d.jpg)
セイヨウイワナンテンは、小さな芽みたいなのがありますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/35/6933ca57a23a853d77aa2a3c940bd90d.jpg)
白いシクラメン、蕾もたくさんついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/55/e1f5b77133291ce6825285f33de1291e.jpg)
ピンクのシクラメン、この鉢の主役ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a1/22dc54155e3c8684648a017be8ecffd0.jpg)
さぁ、たっぷりお水を上げましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/dc/533a3799fda09d134d19ef27f5e460dc.jpg)
出来上がりです。 豪華な 寄せ植えになりました。
名前は、「寄せ植え鉢-B」 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/05/e260a02ba3ad45aebe6f9c906786d064.jpg)
春までずっと シクラメンもアリッサムも咲き続けます。
やがて、球根が伸びたら どんな花を咲かせてくれるかしら?
サプライズつきの、寄せ植えです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5f/e6e3bb67e912a41c5e592fd889f881d2.jpg)
はさみ、鉢底に使うネット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/78/2424d19d3139552dca29367cf00198fd.jpg)
鉢底に 鉢の高さの1割ほど赤玉土を敷く (一般的な鉢底石でもOK)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/96/b831992da2181b638cf8ee2af5d50367.jpg)
土を少し入れ、肥料を入れ、少し土をかぶせる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/18/d90e3996ee8c6e37c4f243a6d7fb3ac1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fd/5d39e198480865dd26de02a537f13955.jpg)
今年の初めての材料が2つ
ドドナエア プルプレア (ポップブッシュ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a2/cd0fed7e4dabe5f0abb52ea1702af5ab.jpg)
アキシラリス セイヨウイワナンテン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a5/31b8893591e43c69ab2a5d9a22060889.jpg)
ポットごと並べてバランス確認!
背の高いのが後、下に垂れるのは手前がいいね。
ポットからそっと取り出し、植えていきましょう。
鉢によっては、根をほぐしたり 枯葉を取ったりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c5/3240c76ba21e3e868e3eeb107c18929e.jpg)
鉢の縁より2cmほど下になるように。(ウォータースペースの確保)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/51/2e67c7aad9947d308aaea1637a3154a8.jpg)
去年の球根も、一緒に植えちゃおうっと。時期がずれて花が咲くよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/73/efe0c033dfcc71a2ddcfb6341512794e.jpg)
隙間に、球根を埋める(向きに注意して)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/af/85fde0b81ce34539e9e1af8062bcd847.jpg)
植物の間や周囲に土を入れていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/52/8e274e691e488040136d98afc2658eb1.jpg)
割り箸でつついて、隙間に土を入れましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ba/78c282221abe8cc3b46a42010292c455.jpg)
赤紫のアリッサム 手前に垂れそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/45/4951b9ad8b155a0fd1be719a384ae08d.jpg)
セイヨウイワナンテンは、小さな芽みたいなのがありますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/35/6933ca57a23a853d77aa2a3c940bd90d.jpg)
白いシクラメン、蕾もたくさんついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/55/e1f5b77133291ce6825285f33de1291e.jpg)
ピンクのシクラメン、この鉢の主役ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a1/22dc54155e3c8684648a017be8ecffd0.jpg)
さぁ、たっぷりお水を上げましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/dc/533a3799fda09d134d19ef27f5e460dc.jpg)
出来上がりです。 豪華な 寄せ植えになりました。
名前は、「寄せ植え鉢-B」 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/05/e260a02ba3ad45aebe6f9c906786d064.jpg)
春までずっと シクラメンもアリッサムも咲き続けます。
やがて、球根が伸びたら どんな花を咲かせてくれるかしら?
サプライズつきの、寄せ植えです。
めも:2010/11/29 CX2 で撮影
黄色のパンジーは、迷ったけれど、カラートーンが合わないので ここには使いません。
「寄せ植え鉢-A」に植えましたよ!
⇒ Myブログ:寄せ植え鉢-Aに、黄色のパンジー参加、ヒイラギの白い花も!
これまでの 寄植え講習会の記録もどうぞ!
⇒ 寄せ植え講習会 2009 ・ 寄せ植え講習会 2008 ・ 寄せ植え講習会の準備
Myワード : MyGシクラメン 園芸情報
キーワード : Myガーデン:寄せ植え鉢作成・植替え
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます