Niwa niha Hana (庭には花)

Myガーデン(ベランダ)や花壇の花たちの写真です。

寅年(トラ)にちなむ植物といえば

2022年01月04日 | 季節の話題とお知らせ
2022年の干支は 「寅」、トラです。
☆ 寅年 (トラ) にちなむ植物を探してみましょう! 

花穂を虎のしっぽに見立てた「◯◯トラノオ」はたくさんの種類があります。
 カクトラノオ(フィソステギア):シソ科
 オカトラノオ:サクラソウ科
 イブキトラノオ:タデ科
 ルリトラノオ:ゴマノハグサ科 などがあげられます。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

花壇に咲いている花では、カクトラノオ(= ハナトラノオ)が代表かしら。
といっても 名前にトラがつくだけで、全然寅(虎)を連想できませんけどね。

最近 あちこちの花壇に植えてあるのをよく見かけます。
2021/09/25
 

Myガーデンでも育てました。2014/09/10


こちらも見てね ⇒ カクトラノオ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

ハナトラノオ (花虎の尾) シソ科 カクトラノオ属(フィソステギア属)
学名:Physostegia virginiana
 別名:カクトラノオ(角虎の尾)、ヒソステギア(フィソステギア)

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

オカトラノオ も花壇に咲いていたことがあります。

 ⇒ Myブログ:2017/7/9 エリア6 オカトラノオ他
 

キントラノオ という黄色い花も花壇に咲いていましたよ。

 ⇒ 2012/09/01 たぶん、キントラノオの黄色い花 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 

キントラノオ(金虎の尾) は、 ヒメハギ目キントラノオ科キントラノオ属の常緑低木です。
別名:ゴールド・シャワー(Gold Shower) 、Rain of gold
キントラノオは、つるにはならず 枝が立ち上がって伸びます。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

その他、もう一つのブログ「散歩道の野草と風」のこれまでの写真から探しました!
「寅」は見つからなかったけれど 「虎」ならありました。
虎のしっぽになぞらえたものって けっこうありますね!

 ⇒ ハナトラノオ または、カクトラノオの淡いピンクの花 2019年9月21日 代々木公園 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

 ⇒ イヌヌマトラノオとオカトラノオ 2016年7月2日 附属自然教育園~ Myブログ「散歩道の野草と風」
ヌマトラノオ
ヌマトラノオ

イヌヌマトラノオ


オカトラノオ
オカトラノオ

 ⇒ オカトラノオの白い花 2013年6月9日 東御苑 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

花のズーム 
イヌヌマトラノオとオカトラノオの花。 附属自然教育園 見ごろ情報 2016.6.16 より
 イヌヌマトラノオ と オカトラノオは、サクラソウ科オカトラノオ属の多年草です。
花穂が直立せずに曲がっている様子を虎の尻尾に見立てて 「トラノオ」 と名付けられました。
オカトラノオは 草原や山地などに生えるのに対し、ヌマトラノオは沼のほとりや湿地などに生えます。

イヌヌマトラノオは 同属のオカトラノオとヌマトラノオの交雑種で双方の中間的な特徴を持っています。
イヌヌマトラノオは オカトラノオのように花の数は多数で花穂は曲がりますが、葉はヌマトラノオに似て細身です。
イヌヌマトラノオは 水生植物園の湿地に見られ、オカトラノオは武蔵野植物園と武蔵野コース、水生植物園で見られます。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 ⇒ 2012/11/4 赤い花はイブキトラノオ 手賀沼 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
 

⇒ 2010/05/28 イブキトラノオ 小石川植物園 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

 

イブキトラノオ (伊吹虎の尾)はタデ科イブキトラノオ属の多年草。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 ⇒ 2010/10/14 トラノオスズカケ 自然教育園 絶滅危惧種 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
 

トラノオスズカケ (虎の尾鈴懸)  オオバコ科 (旧ゴマノハグサ科) クガイソウ属

参考 
・ トラノオスズカケ ~ 山川草木図譜
・ トラノオスズカケ(虎の尾鈴懸) ~ 野の花賛花

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ルリトラノオ (山瑠璃虎の尾)  Veronica kiusiana var. japonica
 オオバコ科ルリトラノオ属の多年草。
 これは、見たことがありません

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

干支にちなむものを もう一つのブログ「散歩道の野草と風」で 毎年まとめています。
 ・ 子(ネズミ) ・ 丑(ウシ) ・ 寅(トラ) ・ 卯(ウサギ) 
 ・ 辰(タツ) ・ 巳(ヘビ) ・ 午(ウマ) ・ 未(ヒツジ)
 ・ 申(サル) ・ 酉(トリ) ・ 戌(イヌ) ・ 亥(イノシシ)

参考
・ INC 干支の名が付く植物 - FC2

・ 干支(トラ)にちなんだ植物 ~ 倉敷市立自然史博物館
 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 正月飾り 2022 | トップ | 2022/1/4 バス通りの花壇:... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
寅の名前? (yurine)
2022-01-04 10:27:56
明けましておめでとうございます。

寅年の初めに寅の名前の付く植物。
興味深く見せていただきました。
しっぽのある動物はたくさんあるのに、トラのしっぽはきれいだからでしょうか。

トラノオスズカケ・・・え!すずかけ?
         クマガイソウ属?
私に庭にはクマガイソウがたくさんありますが似ているのかな?
あとで調べてみます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
返信する
yurineさんへ (ベルル)
2022-01-04 18:03:36
yurineさんへ
あけましておめでとうございます。コメントありがとうございます。
どうして「トラノオ」?と思ってましたが、なるほど、虎のしっぽはきれいですね!

トラノオスズカケ (虎の尾鈴懸)は、この時一回だけ見ることができました。
調べてみると「クガイソウ属」には、トラノオとついていなくても、似たような花がありました。
干支がきっかけで、いろんなことが芋づる式にわかるは楽しいです。(*^_^*)♪

今年もよろしくお願いします。
返信する
あけましておめでとうございます^^ (attsu1)
2022-01-04 18:52:09
こうして見せていただくと、
トラの付く花の多いこと、新ためて、勉強させていただきました^^

今年、タイガースファンは、更に盛り上がる年かもですね^^;
明日も寒いと天気予報で言っていました。
そんな寒い時期ですが、ロウバイやスイセンが
咲いています。
私たちも、負けずに健康管理しながら、
頑張って行きましょう(^.^)/
返信する
トラ尽くし (永和)
2022-01-04 20:44:04

ベルル さん、
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

トラ、トラ、トラ、
沢山の トラ、美しいですね。
花の形が、虎の尾 に似てる。
こういう ネーミング、
覚え易いですね。
返信する
attsu1さんへ (ベルル)
2022-01-06 01:53:15
attsu1さん、新年おめでとうございます。
コメント、ありがとうございます。
毎年干支にちなんだ植物を探すと、たくさんある年や少ない年があって面白いです。
寅と花は連想できないけれど、ちゃんと見つかりました。

元旦から近所散歩をして、蝋梅の花も咲いていました!
よかったら 名前のリンクをクリックしてご覧ください!(*^_^*)♪
返信する
永和さんへ (ベルル)
2022-01-06 02:00:12
永和さん、あけましておめでとうございます。
コメントありがとうございます。
トラづくしの花たち、咲くのが楽しみです。
永和さんのところの「優しい トラ たち」見てきました。かわいい!
今年もよろしくお願いします。(*^_^*)♪
返信する

コメントを投稿

季節の話題とお知らせ」カテゴリの最新記事