Niwa niha Hana (庭には花)

Myガーデン(ベランダ)や花壇の花たちの写真です。

このブログのこと

 ◆ お知らせ ◆ 
2022年4月1日より、もう一つのGooブログに引っ越します。
花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2
こちらの記事も活用しますので、どちらもよろしくお願いします。(*^_^*)♪
★ 今後は、野草と樹木のブログ 「散歩道の野草と風」 のまとめも載せていこうと思います。

Myガーデン 寄せ植え鉢_2021-2022 ・ 寄せ植え鉢_2021 ・ GCビオラ
2021年の ブルーベリー ・ ラズベリー ・ MyGムクゲ ・ MyGハイビスカス
教えていただいて わかった花 2015~2017 ・ 未だわからない花 何かしら?2017~2021
懐かしい Myフォトチャンネル一覧

白い水仙2種と萩の新芽

2014年05月07日 | GCの花壇3月~5月
白い水仙2種
エリア6には、華やかな大ぶりの白いスイセン。
3月に花壇を作りなおした時に、植えたんですよ。

きれいに咲きました。






エリア5には、控えめな白いスイセン。




その後には、萩の新芽がすくすくと伸びています。




めも:2014/05/02 CX2 で撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫の花はエレモフィラ ニベア

2014年05月06日 | GCの花壇3月~5月
エリア1S
寄せ植えばちに紫の花が咲いています。

見るたびに何だろう? って首をひねっるけど まだわからない・・・。

花壇のお手入れをする先輩も知らないんだって 

5/7 分かりました! Google画像検索「白い葉 紫の花」でヒット!

エレモフィラ ニベア








めも:2014/05/02 CX2 で撮影

2013年05月10日 ⇒ Myブログ:花壇の紫の花は何?

Myワード : わかったよ!

エレモフィラ ニベア(ハマジンチョウ科)
オ-ストラリア原産。産毛に覆われたような白い茎・白い葉で、3~5月に淡い紫の花が咲きます。
とても上品な色合いです。
 → エレモフィラ ニベア 新・花と緑の詳しい図鑑

ちなみに ニベアとはラテン語で「雪のように白い」という意味です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャーマンアイリス、和風?洋風?

2014年05月05日 | GCの花壇3月~5月
エリア1N ジャーマンアイリスが咲いています。

竹垣の風景は 和風


フェンスに 花壇の花が 洋風


GCのメンバーが、大切に育ててるんですよ!




めも:2014/05/02 CX2 で撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/2 セイヨウオダマキ

2014年05月04日 | GCの花壇3月~5月
エリア4
セイヨウオダマキ (西洋オダマキ) オダマキ

なんど見ても、面白い形。ラッパか、エイリアンの乗り物











めも:2014/05/02 CX2 で撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマドコロ、スズラン、ヒヤシンソイデス

2014年05月03日 | GCの花壇3月~5月

エリア6に、アマドコロ が咲いていると聞いて、見に行きました。









こちらも見てね ⇒ アマドコロ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」


エリア4には、スズラン(鈴蘭)






以前は、Myガーデンにもあったんですけど・・・。
植木鉢の整理をした時になくなっちゃった
 ⇒ Myブログ:Myガーデンのスズラン 2010年05月09日


なくなったといえば、ヒヤシンソイデス も・・・。
そしたら、マンションの中庭にひっそり咲いているのを見つけました。
旧友に会った気分でうれしいな。




めも:2014/05/02 CX2 で撮影


ところで、アマドコロと似ているのがありますね。
Myブログ「散歩道の野草と風」にも登場するのが、
  アマドコロ(甘野老 ユリ科アマドコロ属)
  ナルコユリ(鳴子百合 ユリ科アマドコロ属)
  ホウチャクソウ(宝鐸草 ユリ科チゴユリ属)
 アマドコロやナルコユリは茎や若芽が食べられるが、ホウチャクソウは有毒植物である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コデマリで真っ白

2014年05月02日 | マンションの庭3月~5月
花壇のあちこちで コデマリ が満開



小さな花が 集まってる


小さな花を、ズームで見てみましょう!




エリア7W


クスノキの下のコデマリ


エリア1S


めも:2014/05/02 CX2 で撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチスとジャスミン

2014年05月01日 | GCの花壇3月~5月
エリア7W
牡丹の花に気を取られがちですけど、

フェンス沿いに、クレマチス が咲いています。





ジャスミンはフェンスを這って 上の方で咲き始めています。



たぶん、ハゴロモジャスミンですね。





めも:2014/05/01 CX2 で撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/1 牡丹の花と花後

2014年05月01日 | GCの花壇3月~5月
エリア7Wの 牡丹(ボタン) は、みごとでした。

濃い桃色(赤紫)の花が最初に咲いて、
次は、薄桃色の花

最後に咲いた中間色のピンクの花。 最後の輝きです。








ところで、牡丹の花が咲いたあとって、見たことありますぅ?

今まで、気にしたことがなかったけれど、



ちょっとだらしない印象・・・。



意外と面白い造形(フォルム)ですよ。



ピンクの花は、先っちょもピンク。
なんかおしゃれ~。


めも:2014/05/01 CX2 で撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の花暦:2014

2014年05月01日 | 季節の話題とお知らせ
5月の花暦 モッコウバラ



5月には、いったいどんな花が咲くのかしら? 

  こちらにまとめました! → 5月の花:2006~まとめ

毎年の5月の記事を見てみましょう!
 → 2013年2012年2011年2010年2009年2008年2007年2006年

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

5月です! 今月のテーマ ~ デジカメもっと上手に

2014/5/1 あとりえ「パ・そ・ぼ」HP 更新 

⇒ Myブログたちの 最近の記事 一覧です

Myブログたちの4月のまとめです。 みてね!
⇒ パそぼとベルルのあれこれフリーク:4月
⇒ ベルルの気ままなブログ:4月
⇒ ベルルのお絵かき・ふりーく:4月
⇒ Niwa niha Hana(庭には花):4月
⇒ 散歩道の野草と風:4月
⇒ あとりえ「パ・そ・ぼ」のITノート

こちらもどうぞ!
⇒ pasoboのバインダー(本棚)
⇒ パそぼのおすすめコーナー集
⇒ キュートな野鳥たち
⇒ あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー HPをつくろう!


 庭には花:ベルルのお薦めコーナー

 趣味の園芸など最新の本を紹介しています。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする