チャイコフスキー庵 Tchaikovskian

有性生殖生物の定めなる必要死、高知能生物たるヒトのパッション(音楽・お修辞・エンタメ・苦楽・群・遺伝子)。

「この鞭はいつか効いたムチ」

2005年06月21日 17時43分13秒 | 倒錯の世界(嗜好の微調節と微ヒョウセツ
この記事は「倒錯の世界」のお話である。読むかたはそれをご承知のうえでどうぞ。


アミラーゼ(amylase)のことをAMYと略したりする。
アミラーゼは、解答用アミダクジを準備するまでもなく、いわずと知れた、
デンプンを糖に分解しする消化酵素のことである。主には
唾液腺から分泌される。ちなみに、ちょっと前に(アトランタ-シドニー五輪あたり)
活躍してた米国の人妻水泳短距離自由形及びバタフライ選手、
ヴァン=ダイケン女史のようなバリー・マニロウ顔のムキムキ女性たちになら、
入れ替わり立ち替わりツバを顔に浴びせられ、鼻孔に垂らしこまれたりされたりして、
それがニオってきたりするのは、千客万来件である。昨日は傍迷惑な客がやってきて、
グダグダくだらないことをしゃべりまくってなかなか帰らなくてこまったのである。が、
ともあれ、こんな女性のツバキのニオイ・マニアな変態オヤジにふさわしい
キバツなプレイのアイディアがあったら、どなたかご教示願いたいものである。さて、
私の(性行為上の)理想のタイプは、相撲取りのような体つき・肉づきの女性である。
ときに、昭和前期の大相撲の横綱に、双葉山(ふたばやま)という力士がいた。
69連勝という、モノスゴいプレイを続けたことで知られてる。
生家の稼業は船舶運送業。日吉丸という船を所有してたという。
角界へは、地元大分県警の双川喜一という人物の紹介で立浪部屋に入門したらしい。
そこで、「船団は双川より芳し」というダジャレで四股名をつけたそうである。
私はガキのころ、双葉山が上手投げで勝つ映像を観た。そのあざやかな投げに魅せられた。
スポーツとしてだけでなく、なにやら艶めかしいものを感じてしまったのである。
学校の教師にはいつも叱られてばかりだった私は同級生らと相撲を取り、
双葉山の左上手投げをまねてウサをはらしたものである。ところで、
昨今の作家センセイの中にはSMものを扱うむきが多いようである。
自らSM雑誌でギチギチに緊られるモデル嬢をやってみたり、
SMクラブに通って女王様に鞭打たれて歓びの雄叫びをあげる経験をしたり、
実地体験に基づかないで耳知識だけで書いたりするとすぐにその精度がバレるから、
作家稼業というのもラクじゃないそうである。たとえば、えねまプレイ。
「牛乳をカンチョウ液として使うのはれっきとした滋養カンチョウだから体にいい」
とか書いてた「思考」能力欠如者がいた。まぁ、それはともかくも、
ヒトさまの文章をパクっちゃって、あとから提訴されてもメンドウだから、
実地体験の労くらいはいとわないといけないのである。なかには、
シュミとジツエキを兼ねてるむきもいるようである。いずれにしても、
農作業を小作に、警備をコサックに任せてしまったりせず、
自分の田畑は自分で耕せるくらいの規模で足るを知るべきである。

・「この道」
♪ソ<ド<レ|<ミーミーー、<ラ|>ソ>ミ>レ<ミ|>レー>ドー♪
←R・シュトゥラオス*「ティル・オイレンシュピーゲル」
♪○ソ<ド・<レ<♯レー|ーー<ミ、>ソ<ド<レ|
<♯レー<ミー<ファ<♯ファ|<ラ>ソ>ミ・>ド>ソ>ミ|
>ドーー・>ソーー|>ドーー♪
←リスト*交響詩「前奏曲」
♪○ソ<ド・<レ<ミ<ラ|>ソ>ミ>レ・>ド<レ<ミ>ド♪
・「同曲」
♪ド|>ソーー、<ラ>ソ>ミ|<ファー>ソー♪
←「ベト6」舞曲章
♪(ソ|<)ド>ソ<ラ|>ソ>ミ<ファ|>ミ>ド<レ♪
・「野ばら」(大正6年)
♪ソー>ミ<ファ<ソー・<ラー>ソ>♯ファ<ソー♪
←岡野貞一*「春が来た」(明治43年)
♪はぁ>る<が<きい<たぁ♪
←陸奥民謡「どじょっこふなっこ」
♪ソー>ミ<ファ|<ソ<ラ>ソ○♪
・「同曲」
♪○ソ<ドーーー・>シ<ド<レー>シ>ソ|<ドーー・ーー○♪
←シューマン*「トロイメライ」
♪ソー|<ドーーー・ー>シ・<ド<ミ|<ソ<ドドーーー♪
←ショパン*「3番エチュード(別れの曲)」(1832年)
♪ソ|<ドー>シ<ド|<レーーー♪
←「ベト5」主章ワキ主題
♪ソ<ド|>シ<ド|<レ>ラ|ラ>ソ♪
・「ペチカ」(大正12年)
♪○ミ<ソソ・<ラ>ソソソ♪
←岡野貞一*「春の小川」(大正元年)
♪ミ<ソ<ラ>ソ♪
・「同曲」
♪ラ<ドド>ラ・<レ>ド>ソー♪
←チャイコフスキー*「1番弦四」緩徐章
♪ド<ミミ>ド|<ファー>ミー|>レー、>ラ>ソ<レ>ド|ソー♪
・「赤とんぼ」(1927年)
♪ソ<ドドーー<レ|<ミ<ソ<ド>ラ>ソー|<ラ>ドドー<レー|<ミーーー○○♪
←シューマン*「序奏とアッレーグロ」
♪ラー>ドーー<レ|<ミ<ソ<ド>ラ>ソー♪
・「かやの木山」(1922年)
♪○ソ>ミ<ソ・<ラーーー|ー>ソ<ラ<ド・<レ<ミ>ソ♪
←自作「あわて床屋」
・「あわて床屋」(1919年以降)
♪○ソー>ミー<ソー・<ラーーーーーーー|ーー♪
←チャイコフスキー*「四季(トローィカ)」中部
♪○ソー>ミー<ソー|<ラー♪
・「同曲」
♪○○ラーラー<ドードー<レ>ド>ラー>ソー♪
←「君が代」
♪ラー<ドー<レーーー|>ドー<レー>ラー>ソー♪
・「同曲」
♪ドッ>ラッ>ソッ>ミッ|<ミッ>レッ>ドッ♪
←ドヴォジャーク*「新世界から」終章
♪ド<ミ<ソ<ラ|<ド<ミ<ソ<ラ|<ド>ラ<ソ>ミ|>ド>ラ>ソ>ミ|>ド♪
・「砂山」
♪○○ラーラー<ドー|<ミーー<ファ>ミ>ド<ミー♪
←「ブル6」終章
♪ソーーー>ドーーー|○<ミ<ソ・<ラ>ソ>ミ|<ソーーー♪の短化
・「待ちぼうけ」
♪ミ<ソソー・ソーーー|〃|<○ラ>ソソ・<ラー>ソソ♪
←ドヴォジャーク*「新世界から」舞曲章
♪ミ<ソソーーー|ーーーー<ラ>ソ>ミ|>ドーーー♪
・「からたちの花」
♪○ソ|<ミミミミ<ファ<ソ|>ミ>ド<レレ|<ミーーー♪
←ブラームス*「vn協」終章
♪ミーーー・ー<ファファ<ソ|>ミーーー・ー<ファファ<ソ|
>ミー>ドー<ミー<ラー|>ミーーー・ーーーー♪
cf:「ブラ4」緩徐章(♪ミーミー<ファン<ソ・>ミーミー>レン>ド♪)

めずらしく、同氏の「作品」が後出し工作された例がある。
・「白雲なびく」(1920年)
♪ソー|<ドー<レー<ミー<ファー|<ラ>ソーーーー♪
(し   ら  く  も  な    び く    )
→ラフマニノフ「3番交」(1935年)主章
♪ソー<ドー<レー|<ミー>ド<レ<ミー、<ファ<ラ|>ソーーー・ー>ド、
<ファ<ラ|>ソーーー・ー♪
「白雲なびく駿河台……」は、いわずと知れた明治大学の校歌である。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「不思議なレモンパイと地獄... | トップ | 「イョラーンタ(概要)」 »

コメントを投稿

倒錯の世界(嗜好の微調節と微ヒョウセツ」カテゴリの最新記事