明日は再び雪山登り&除雪で体中の汗が絞り出される…。
今月の残りは夜勤は無しだけど日勤当番+通常業務はしっかりある中、今週もイベント目白押し。
送別会2daysにユニコーンライブ。
あと大事なのがバンドのミーティング。ミーティングオンリーとなるとかなり久々になる。今年練習に出てないメンバーもいるので、久々に顔を合わせることになる人もいる。
結果呑み4daysになりますが、どれも俺にとって大事なイベントです(送別会はそうでもないかも…)。
以下は忘れないために書くだけなので他意は全くありません。
当日までにこれを目にするメンバーもいるかもしれません。詳しくは会った時に話しますが前段てことでちょっとだけ。
バンド内でこのところちょっともどかしく思うところがあり、欠席しがちなメンバーに連絡をとってくれたり、また、ここらで思う存分話し合うことが必要だということから、ミーティング開催を提案してくれたメンバーがいました。
正直言うと、俺はこのことについてちょっと面倒に思って放っておいたという節もあります。以前から気にはしていていたけどいつも決まって同じような感じでなあなあで進んできたことでもあり。前向きにバンドを運営していくにはここから目を背けないとストレスがたまる一方でもあったので。
なので、そういうバンドにとって何が最善かを考えた上の提案をしてくれたことが嬉しく思い、お任せしました。また、こういうことがバンドである良い面だとも思いました。
本当は、気になることがやがて面倒事となり、ひいてはバンド自体が面倒にさせてしまっても本末転倒だからと、これまでは自分で当ってたし、今回任せるのも葛藤がありました。
年明けから俺が長期で不在だったり、この数ヶ月は仕事の休みが不定期になるためできるかぎりでのスケジュール調整にはなってて、どんどんやっていきたいメンバーには申し訳なく思っていますが、一方、メンバーも揃ってて、あとはスケジュールさえ合えばみんなで音を合わせることが出来る環境だし、去年の後半はかなりの頻度で顔を合わせて音出してたので、いつでもパッと合わせられる状態にもなってます。
しかし、そうもいかない場面も多々出てきてて、せっかくの良い状態なのに、もったいないなと。
事細かに書くつもりはないですが、端的には全パートが揃う機会が減っているということで。
目先のことだけ考えるとテーマ的には重いんですが、俺としては、今後に向けて、まずは春から夏、いろんなイベントに出たいし、野外の話もあります。真夏のビーチでのライブなんて最高にワクワクします。
まず出すべき答えは、その先に向けての最善の選択をすることだし、メンバー間でそこの気持ちがまとまっているかどうかだと思います。
思っていることを言うことは当たり前ですが、ただ言うだけで聞くこと(受け入れる以前に)ができなければ、意見の発散で終わる、全く無意味な時間で終わってしまいます。
それができるかできないかで温度差が産まれている。これがこのもどかしさ、やるせなさの原因のような気がします。ってかなりぶっちゃけてますよね。これ。
そういう意味では今まで一部でできていても、全体としての話し合いはできてなかったのかもしれません。意思疎通というところで。
含みある書き方ですが、忘れないように書きました。物忘れが激しいので(笑)。
せっかくの機会、リラックスして実りある前向きな話し合いにできればと、楽しみにしています。
個々が楽しむためにやるのが活動の大前提なので…。
今月の残りは夜勤は無しだけど日勤当番+通常業務はしっかりある中、今週もイベント目白押し。
送別会2daysにユニコーンライブ。
あと大事なのがバンドのミーティング。ミーティングオンリーとなるとかなり久々になる。今年練習に出てないメンバーもいるので、久々に顔を合わせることになる人もいる。
結果呑み4daysになりますが、どれも俺にとって大事なイベントです(送別会はそうでもないかも…)。
以下は忘れないために書くだけなので他意は全くありません。
当日までにこれを目にするメンバーもいるかもしれません。詳しくは会った時に話しますが前段てことでちょっとだけ。
バンド内でこのところちょっともどかしく思うところがあり、欠席しがちなメンバーに連絡をとってくれたり、また、ここらで思う存分話し合うことが必要だということから、ミーティング開催を提案してくれたメンバーがいました。
正直言うと、俺はこのことについてちょっと面倒に思って放っておいたという節もあります。以前から気にはしていていたけどいつも決まって同じような感じでなあなあで進んできたことでもあり。前向きにバンドを運営していくにはここから目を背けないとストレスがたまる一方でもあったので。
なので、そういうバンドにとって何が最善かを考えた上の提案をしてくれたことが嬉しく思い、お任せしました。また、こういうことがバンドである良い面だとも思いました。
本当は、気になることがやがて面倒事となり、ひいてはバンド自体が面倒にさせてしまっても本末転倒だからと、これまでは自分で当ってたし、今回任せるのも葛藤がありました。
年明けから俺が長期で不在だったり、この数ヶ月は仕事の休みが不定期になるためできるかぎりでのスケジュール調整にはなってて、どんどんやっていきたいメンバーには申し訳なく思っていますが、一方、メンバーも揃ってて、あとはスケジュールさえ合えばみんなで音を合わせることが出来る環境だし、去年の後半はかなりの頻度で顔を合わせて音出してたので、いつでもパッと合わせられる状態にもなってます。
しかし、そうもいかない場面も多々出てきてて、せっかくの良い状態なのに、もったいないなと。
事細かに書くつもりはないですが、端的には全パートが揃う機会が減っているということで。
目先のことだけ考えるとテーマ的には重いんですが、俺としては、今後に向けて、まずは春から夏、いろんなイベントに出たいし、野外の話もあります。真夏のビーチでのライブなんて最高にワクワクします。
まず出すべき答えは、その先に向けての最善の選択をすることだし、メンバー間でそこの気持ちがまとまっているかどうかだと思います。
思っていることを言うことは当たり前ですが、ただ言うだけで聞くこと(受け入れる以前に)ができなければ、意見の発散で終わる、全く無意味な時間で終わってしまいます。
それができるかできないかで温度差が産まれている。これがこのもどかしさ、やるせなさの原因のような気がします。ってかなりぶっちゃけてますよね。これ。
そういう意味では今まで一部でできていても、全体としての話し合いはできてなかったのかもしれません。意思疎通というところで。
含みある書き方ですが、忘れないように書きました。物忘れが激しいので(笑)。
せっかくの機会、リラックスして実りある前向きな話し合いにできればと、楽しみにしています。
個々が楽しむためにやるのが活動の大前提なので…。