セットリストはあまり覚えてません、すみませんm(__)m。
2曲目はたぶんUSODAREKE Take2。
つづくHimitsu Girls Top Secretがまた素晴らしい。CDもとんでもないアレンジだが、さらに難しく、さらに格好良くなっている。日本最強のコンビネーション、と断言しましょう。
そしてひさびさの安眠棒、何度聴いてもニヤけてしまう。難しいことをこんなくだらないテーマでやってしまうことがその原因であるのはわかってはいるのだが…。
その他、今回はファーストからの曲が多かったが、やはり新作Ⅲがすさまじい。あまりにメロディがそぎ落とされていたので評判が悪かったが、ライブでの格好良さは過去の楽曲を超えるものだった。
後半になってようやく出てきた新作からのSuger Man、Riff Man、This Is Noraneko、Don't Beatは何度も聴きたい。次回また行ってしまうだろう。その前にライジングサンに来るので早くも観れることになるだろうけど。
Fryday Nightはクールな肌触りの曲だが、暑苦しく変貌していた。キーボードを弾く向井と鍵盤の間にスタンドマイク!狭そう!マイクが顔に当たりまくってる!ムチャクチャだ…(笑)。
日比谷野音でのナンバーガールの騒やかな群像でのアンコール、URBAN GUITAR SAYONARAでのエレピ弾きまくりを彷彿させる演奏だった。
ラストは半透明少女関係、アンコールはKIMOCHI。ラストではまたも女子が楽屋へ連れ去られた。自問自答はやらなかった。残念。しかし大いに満足。ZAZENはさらに進化していた。
次のライブは久々の布袋。また次回。
2曲目はたぶんUSODAREKE Take2。
つづくHimitsu Girls Top Secretがまた素晴らしい。CDもとんでもないアレンジだが、さらに難しく、さらに格好良くなっている。日本最強のコンビネーション、と断言しましょう。
そしてひさびさの安眠棒、何度聴いてもニヤけてしまう。難しいことをこんなくだらないテーマでやってしまうことがその原因であるのはわかってはいるのだが…。
その他、今回はファーストからの曲が多かったが、やはり新作Ⅲがすさまじい。あまりにメロディがそぎ落とされていたので評判が悪かったが、ライブでの格好良さは過去の楽曲を超えるものだった。
後半になってようやく出てきた新作からのSuger Man、Riff Man、This Is Noraneko、Don't Beatは何度も聴きたい。次回また行ってしまうだろう。その前にライジングサンに来るので早くも観れることになるだろうけど。
Fryday Nightはクールな肌触りの曲だが、暑苦しく変貌していた。キーボードを弾く向井と鍵盤の間にスタンドマイク!狭そう!マイクが顔に当たりまくってる!ムチャクチャだ…(笑)。
日比谷野音でのナンバーガールの騒やかな群像でのアンコール、URBAN GUITAR SAYONARAでのエレピ弾きまくりを彷彿させる演奏だった。
ラストは半透明少女関係、アンコールはKIMOCHI。ラストではまたも女子が楽屋へ連れ去られた。自問自答はやらなかった。残念。しかし大いに満足。ZAZENはさらに進化していた。
次のライブは久々の布袋。また次回。