私はツイッターはしない。フィードバックはやめたし(アカウントは残っている。消し方がわからないので)、ラインはもともと興味がなかった。あと、インスタグラムとか、いろいろある。
何故か時々ツイッター社からメールが入る。
今朝は #TrumpResign というhashtag でトランプ大統領の辞任を求める超えが広がる、というようなメッセージが入った。
やめてほしいと思う人はたくさんいると思うが、それで誰が得するかをよく考える必要がある。アメリカのパヨク系の人にはそんな知恵はないかもしれないが。慎重な対応を求めたい。
*****
昨日は政令指定都市A市に行って、少し買い物をした。
まず、ベッド脇に置くサイドテーブル。
先日、ベッド2つと合わせてサイドテーブルを一つ買った。これが気に入ったので、もう一つ追加した。
その後、アップルストアでアイフォンの新機種を見る。いろいろ親切な店員さんに説明もしてもらった。
Xsにするか。XRにするか。それとも、今のママ 5s を使うか。
悩むところだ。
画面の質や広さにはこだわってない。写真も取らないのでカメラの質などどうでもいい。
ただ基本的な機能の改善が自分のニーズに合っているのなら買ってもいいと思っている。
一番興味があるのが、アイフォンだけで改札を通れる Apple Pay の機能だ。
これがあれば、今みたいにアイフォンのケースにSuica を差し込む必要もない。
おまけにクレジットカードを持参することなくアイフォンだけで買い物ができる。この最後の機能は便利そうだが、ちょっと危険な匂いがする。先日の PayPay のセキュリティ問題もあったし。
もう少し悩むことにしたい。
アップルストアを出てブラブラしていたら、franc franc の店があったので、入った。
庭に置く椅子を探していたが、ちょうどいいのがあったので衝動買いした。おまけに持ち帰りだ。
今庭に置いているのは普通のプラスチック樹脂成形の椅子だ。ただ、この背もたれが邪魔な作業があるので、一脚だけ背もたれのない椅子が欲しかった。
先日日本橋高島屋で見た Dulton ショップでおそらくピッタリの椅子がある予感がしたので、次回、上京したときに、自由が丘のショールームに行こうと決めていた。
しかし franc franc でいいのが見つかったので、一つ用が済んだ。でも自由が丘の店には行って観たい。面白そうだ。自由が丘も久しぶりだし。
昨日までほぼ1周間断酒が続いていた。昨日、地元の知り合いからベーコンパーティに誘われたので、ある意味仕方なくビールと日本酒を持参して、1週間ぶりにアルコールを摂取した。
今朝はそのせいか、今ひとつ爽やか感がない。やはりアルコールは抜いた方がいいと再認識した。
今日はどうしようかな。少なくともランチに酒を飲む気はもうなくなった。
日曜日の朝は日経文化欄の『漢字学』だ。
今朝のテーマは「蒲鉾」。お正月のカマボコから話が始まり、「布団」で終わった。
風が吹けば桶屋が儲かる式のこの話。どのような経緯の話か、興味のあるかたはぜひ日経を買ってください。
この文化欄で沢木耕太郎が投稿している。
彼もキャリアが長いが、「あの人は今」という感じではなく、「現役感」がばりばりある。
大したものだ。
VISAの会員誌にも書いている。
もう随分なお年のはずだが、枯れた感じがないのがすごい。また辺境への探検をしそうな勢いがある。
*****
日経の日曜日の中綴じ別冊にマリメッコの社長紹介記事がある。
私はたまたま先日、三越でマリメッコを見つけ気に入って、皿は全部それにした。
なかなか日本人好みの器だ。ここは器以外にもいろいろ商品を出している。
その会社の社長が30代の女性というのにびっくり。
記事の内容もいい。しかし一つ惜しい点がある。いま、ちょうどマリメッコをテーマにした展覧会が日本で開催されているのに、それに全く触れていないことだ。
これは取材不足では?
日経の努力不足はともかく、マリメッコの広報がぬるいのでは?
*****
年内、あと2件仕事が残っている。どちらも水曜日が納期だ。
4日で2件。つまり1件に2日をかければいい。簡単な計算だ。
どちらも無理なくできる分量なので助かる。
こういうときは毎日何も悩む必要がなく、もくもくと仕事をすればいいので、精神的にも楽だ。
人間にとって一番の苦痛は何もすることがなく、「今日は何をしようか?というか、何をしたらいいの?」と悩むことだ。
しかしこれは「人間にとって」というより「日本人にとって」と言う方がより正確かもしれない。
*****
昼は地元の日本一おいしいラーメンを食べた。
東京でもあちこちで有名なラーメンを食べたが、ここのが一番美味しい。満足度が違う。レベルが違う。
田舎でもこういう店があるのであなどれない。
我が町には他にも全国レベルに達している居酒屋が2軒、焼き鳥屋が1軒、蕎麦屋が1軒。そしてパン屋が2軒ほどある。十分でしょ。
もちろん、全国チェーンの飲食店はほぼ揃っている。(唯一欠けているのがかつや)
ラーメンを食べ終わり、帰宅途中でセブンイレブンに寄った。
セブンイレブンは相変わらずチャレンジしてるね。
なんとかかんとかというシュークリームのようなものを買った。食べた。美味しかった。
コンビニの食品はよくない、という意識の高い方もいらっしゃるが、私はもう全く気にしない。この年だし。幼い子どもがいるわけでもないし。
適正価格でおいしいものが簡単に手に入れば、ハッピーだ。これを一番かなえているのがセブンイレブンだ。
他のコンビニもよくやっているが、やはりセブンイレブンが一番力がある。枯れる感じがしない。
私はスーパーのプライベートブランドは絶対買わないが、セブンイレブンのブランドは逆に積極的に買うようにしている。よくわからんが、品質が普通の商品よりもいい気がする。勘違いかもしれないが。
さて、午後の仕事を始めるか。
そういえば、今朝入ったニュースで、インドネシアの津波と、ネパールのバス事故のニュースが残念だった。津波はともなく、バスの事故はいくらでも防ぐことができた気がするのだが。なくなった方々のご冥福を祈ります。
何故か時々ツイッター社からメールが入る。
今朝は #TrumpResign というhashtag でトランプ大統領の辞任を求める超えが広がる、というようなメッセージが入った。
やめてほしいと思う人はたくさんいると思うが、それで誰が得するかをよく考える必要がある。アメリカのパヨク系の人にはそんな知恵はないかもしれないが。慎重な対応を求めたい。
*****
昨日は政令指定都市A市に行って、少し買い物をした。
まず、ベッド脇に置くサイドテーブル。
先日、ベッド2つと合わせてサイドテーブルを一つ買った。これが気に入ったので、もう一つ追加した。
その後、アップルストアでアイフォンの新機種を見る。いろいろ親切な店員さんに説明もしてもらった。
Xsにするか。XRにするか。それとも、今のママ 5s を使うか。
悩むところだ。
画面の質や広さにはこだわってない。写真も取らないのでカメラの質などどうでもいい。
ただ基本的な機能の改善が自分のニーズに合っているのなら買ってもいいと思っている。
一番興味があるのが、アイフォンだけで改札を通れる Apple Pay の機能だ。
これがあれば、今みたいにアイフォンのケースにSuica を差し込む必要もない。
おまけにクレジットカードを持参することなくアイフォンだけで買い物ができる。この最後の機能は便利そうだが、ちょっと危険な匂いがする。先日の PayPay のセキュリティ問題もあったし。
もう少し悩むことにしたい。
アップルストアを出てブラブラしていたら、franc franc の店があったので、入った。
庭に置く椅子を探していたが、ちょうどいいのがあったので衝動買いした。おまけに持ち帰りだ。
今庭に置いているのは普通のプラスチック樹脂成形の椅子だ。ただ、この背もたれが邪魔な作業があるので、一脚だけ背もたれのない椅子が欲しかった。
先日日本橋高島屋で見た Dulton ショップでおそらくピッタリの椅子がある予感がしたので、次回、上京したときに、自由が丘のショールームに行こうと決めていた。
しかし franc franc でいいのが見つかったので、一つ用が済んだ。でも自由が丘の店には行って観たい。面白そうだ。自由が丘も久しぶりだし。
昨日までほぼ1周間断酒が続いていた。昨日、地元の知り合いからベーコンパーティに誘われたので、ある意味仕方なくビールと日本酒を持参して、1週間ぶりにアルコールを摂取した。
今朝はそのせいか、今ひとつ爽やか感がない。やはりアルコールは抜いた方がいいと再認識した。
今日はどうしようかな。少なくともランチに酒を飲む気はもうなくなった。
日曜日の朝は日経文化欄の『漢字学』だ。
今朝のテーマは「蒲鉾」。お正月のカマボコから話が始まり、「布団」で終わった。
風が吹けば桶屋が儲かる式のこの話。どのような経緯の話か、興味のあるかたはぜひ日経を買ってください。
この文化欄で沢木耕太郎が投稿している。
彼もキャリアが長いが、「あの人は今」という感じではなく、「現役感」がばりばりある。
大したものだ。
VISAの会員誌にも書いている。
もう随分なお年のはずだが、枯れた感じがないのがすごい。また辺境への探検をしそうな勢いがある。
*****
日経の日曜日の中綴じ別冊にマリメッコの社長紹介記事がある。
私はたまたま先日、三越でマリメッコを見つけ気に入って、皿は全部それにした。
なかなか日本人好みの器だ。ここは器以外にもいろいろ商品を出している。
その会社の社長が30代の女性というのにびっくり。
記事の内容もいい。しかし一つ惜しい点がある。いま、ちょうどマリメッコをテーマにした展覧会が日本で開催されているのに、それに全く触れていないことだ。
これは取材不足では?
日経の努力不足はともかく、マリメッコの広報がぬるいのでは?
*****
年内、あと2件仕事が残っている。どちらも水曜日が納期だ。
4日で2件。つまり1件に2日をかければいい。簡単な計算だ。
どちらも無理なくできる分量なので助かる。
こういうときは毎日何も悩む必要がなく、もくもくと仕事をすればいいので、精神的にも楽だ。
人間にとって一番の苦痛は何もすることがなく、「今日は何をしようか?というか、何をしたらいいの?」と悩むことだ。
しかしこれは「人間にとって」というより「日本人にとって」と言う方がより正確かもしれない。
*****
昼は地元の日本一おいしいラーメンを食べた。
東京でもあちこちで有名なラーメンを食べたが、ここのが一番美味しい。満足度が違う。レベルが違う。
田舎でもこういう店があるのであなどれない。
我が町には他にも全国レベルに達している居酒屋が2軒、焼き鳥屋が1軒、蕎麦屋が1軒。そしてパン屋が2軒ほどある。十分でしょ。
もちろん、全国チェーンの飲食店はほぼ揃っている。(唯一欠けているのがかつや)
ラーメンを食べ終わり、帰宅途中でセブンイレブンに寄った。
セブンイレブンは相変わらずチャレンジしてるね。
なんとかかんとかというシュークリームのようなものを買った。食べた。美味しかった。
コンビニの食品はよくない、という意識の高い方もいらっしゃるが、私はもう全く気にしない。この年だし。幼い子どもがいるわけでもないし。
適正価格でおいしいものが簡単に手に入れば、ハッピーだ。これを一番かなえているのがセブンイレブンだ。
他のコンビニもよくやっているが、やはりセブンイレブンが一番力がある。枯れる感じがしない。
私はスーパーのプライベートブランドは絶対買わないが、セブンイレブンのブランドは逆に積極的に買うようにしている。よくわからんが、品質が普通の商品よりもいい気がする。勘違いかもしれないが。
さて、午後の仕事を始めるか。
そういえば、今朝入ったニュースで、インドネシアの津波と、ネパールのバス事故のニュースが残念だった。津波はともなく、バスの事故はいくらでも防ぐことができた気がするのだが。なくなった方々のご冥福を祈ります。