厳かなるメリハリっ子

モラハラ妻から逃れて20年。70歳に向けて厳かな人生を送る年金受給者のブログです

65 98-146 9040 今朝はちゃんとバイオデーターを入れたよ。

2019-06-10 08:15:10 | 日記
大したバイオデータではないけど。

ところで皆さん、data は「データ」としてます。それとも「データー」?

面倒ですね。

昨日、ジムニーで帰宅して早速水洗いした。ちょっと雨は降っていたけど。

タイヤ周りに泥がついたので、それだけでも落としておきたかった。

ジムニーはいいことだらけ、という実感だった。これに乗っていれば夏は勿論、冬の雪道、凍結道でも全く問題ない。チェーンを撒く必要などないし、長年のジムニー乗りの知人によれば、スタッドレスタイヤに履き替える必要もないようだ。

驚いたのは、居住性がとてもいいことだ。CX5よりも疲れない気がする。

一つは座高が高いこと。

もう一つは室内の高さがあり、頭の上のスペースにかなりの余裕があること。

更に、視界が広いのもいい。丸みのない車体なので、窓ガラスもほぼ直立という状態。それがすっきりとした視界に貢献している。

車高が高いので、少々粗っぽい道も心配なし。

コンビニの駐車場に寄せるときも、車止めのブロックでバンパーや車体の底を擦る懸念もない。

ハンドルは結構大きいので、操作が安定している気がする。

高速道路でも驚くほどの安定走行で、車線変更時のダッシュ力もまあまあで(勿論、CX5には負けるが)、怖々と運転するかも、という期待というか懸念が完全に払拭された。

車体の内装だが、完全に全てを内装材で覆ってはいない。なので、車内であるひも関わらず、車体本体のキネティックイエローの色が隅の方でモロ出ている。はみ出していると行ってもいいかな。

これがまたいい。グッドアクセントだ。

変な高度の自動機能がないマニュアル車なので、AIが勝手に判断して暴走するという懸念もない。

CX5は先日のとんでもない事件もあったので、やや心配だ。勿論、自分の呆けが原因だとは思うが、ソフトウェアのバグという可能性も完全にゼロではないので。

さて、今日も買物に使おう。