厳かなるメリハリっ子

モラハラ妻から逃れて20年。70歳に向けて厳かな人生を送る年金受給者のブログです

71 93-140 8925 「ルビ増量」?

2019-06-12 08:46:11 | 日記
一度返上したのに、交代を頼んだ人が病気で倒れたので、また私がピンチヒッターでやっている仕事がある。

これが結構忙しい。もともと止めるつもりだったので、今一つ motivation が上がらない。

これが結構毎月の売上には貢献しているので、ありがたいと言えばありがたいのだが、私としてはむしろ別のラインの仕事について長期的な準備をしたいので、どちらかと言えば迷惑だ。

それにもう売上とかにこだわる必要性もないし。ワークライフバランスの取れた生活がしたいだけだ。

今、私が一番楽しいのは、庭の草むしりと、ジムニーのドライブだ。

今朝、息子がジムニーでどこかに出かけた。今日は仕事は休みだと思う。息子も気に入っているようだ。

このジムニーの前身である軽自動車のキャロルには見向きもしてなかったが。

*****

息子がジムニーに乗って出かけたので、ツーシーターに乗って用事を済ませてきた。

屋根はオープンにした。若干日差しがあるのできついが、風があるし開放感はやはり素晴らしい。

まずセブンイレブンに寄って住民税・県民税を払った。

その後、息子が仕事に出かけたのかを確認するために、仕事先の駐車場に車が止まっているか見に行った。

途中、Shellでガソリンを入れた。今は非接触カードでも払える。私の場合は iDだ。これは便利だね。クレジットカードすら財布から出す必要がない。iPhoneをかざすだけでOK だ。

最近はコンビニでも専らiDで払っている。

そういえばSuica の入金をせねば。これもコンビニでできる。レシートを貰って会社に請求している。というのも、私はSuica は東京などで電車に乗るときに使うからだ。当然会社経費となる。

このSuica もiPhoneに入れている。

ガソリンを入れて、息子の勤め先に向かう。

途中、去年母親が倒れて、東京の老人ホームへ移る前の一ヶ月間お世話になったリハビリ施設の前を通った。

駐車場には確かにジムニーが停まっていた。なるほど。水曜日は出勤日なのだ。ついこの間までは休みだったはずだが。

確認が済んだので帰宅の途に就いた。途中で父親の葬儀をしたセレモニーホールの前を通った。

母親のリハビリ施設、息子の勤務先。そして父親の葬儀場。なんか人生のおさらいをしている気分だった。

おまけにオープンカーに乗っているので、つい、つげ義春の「ねじ式」の最後の場面を思い出してしまった。

モーターボートを操縦しているあの場面だ。

これまでの人生がまるで夢のような気分だ。

途中で思い立って、散髪に行った。これは近くのスーパーの中にあるQBハウスのようなところ。おばちゃんがさっさと手早くカットしてくれる。980円だ。安い。

自分の安い頭にはぴったりだ。

散髪も終わって帰宅と思ったが、11時半を過ぎていたので、また町中に戻り、どちらかというと町外れのまぜそばの店に向かった。

これはスープのないラーメンだ。とてもおいしい。しかしあまり市内でも知られていない気がする。

私の友人は知らなかった。この前教えてやったら、喜んでいた。

麵を食べ終わっても、まだつゆというかたれが残っているので、これにご飯を追加してもらって、れんげで食べる。これもまたおいしい。

ま、炭水化物の塊なので、あまり頻繁には行かないが。

帰宅してメールをチェック。また面倒な仕事のメールが入っていた。

やれやれ。

ちょっと草むしりをして、仕事にかかる。

*****

私が尊敬するブログ主の「よもぎねこです」さんの今日のブログ記事『安倍総理のイラン訪問とパヨクの本音』の切れ味がいい。

こちらです。

全くこの通りだと思う。蓮舫さん。これに反論できますか?

貴方たちにとって、平和などどうでもいいってこと?

とにかく安倍さえ下ろせれば、戦争が起きようが、それで世界のとこかで何人死のうが、関係ねえ!ってことかい?

*****

今日、車で松屋の前を通ったときに、客寄せの幟に「ルビ増量」と書いてあった。

「え?」と思わず、頭の中が混乱状態。

もう少し車が進んだら、分かった。一番上の字が信号機かなにかのビームが邪魔をして見えなかったのだ。

正解は「カルビ増量」だった。

しかし「ルビ増量」というのも面白い。例えば「焼肉」という漢字にルビ増量で「やややきききにににくくく」と増量ルビが振ってあったらそれはそれでインパクトがあるのでは?