本格的な花火は4年ぶりかな。去年はアクセス制限があったので、市民は皆遠くから花火を見た。
花火が始まる頃は涼しくなっているから、行ってみてもいいかな、と思う。だが、面倒感が先に立つ。
ずばり。歳です。
*****
会計のパソコン入力を今日も続ける。1月分を今日中に終えて明日税理士事務所に送って見てもらうつもり。
入力に問題なければ、今週中に6月分までの入力を終えたい。
そうすれば晴れて他のことに注力できる。新しい人生の幕が開く。そんな気分だ。
*****
熱波の危険を指摘するアメリカのインタビュー動画。
インタビューを受けている人の英語がわかりやすい。内容も興味深い。
こういうのが英語の勉強になる。
Why extreme heat is more dangerous than many realize
*****
名古屋でドイツのビール祭りが行われていた、というツイッターの動画。
こんな祭りがあるとは知らなかった。
しかもオクトーバーフェストを7月にやるとは。無双だね。
*****
やっと1月分の入力が終わった。
会計ソフトへの入力のことだ。
青色申告会が推奨しているブルーリターンという、ちょっと昭和の雰囲気があるソフトだ。
freee や弥生会計に比べれば古色蒼然としているかもしれない。
ただ、私自身も古色蒼然っぽい人間なのでちょうどいい。お世話になっている税理士事務所に助けてもらいながらいじっている。
今回、やっと売上の複合振替伝票の入力ができるようになった。その理屈はよくわからんが、言われた通りに処理した。
必要なページをプリントアウトして、参考資料と一緒にいま税理士事務所の担当者の方にメールで送ったところだ。
訂正が入る可能性もあるので、それを地道にフォローしてなんとか今年をしのぎたい。
今年はなんといってもインボイス制度が始まるので、税理士事務所のお助けは必須だ。
声優組合らしきところがインボイス制度が始まると自分たちのビジネスが崩壊すると泣きを入れていたが、それは甘いのでは?
私もよくわからんが制度として出来上がったからには、文句もいわず、インボイス番号も取得して、こうやって必死の思いで対応している。声優だけが優遇されるいわれはない。
むしろこれまで納税を免除されていたことに感謝を述べて、新たな制度に向かうべきだろう。それがプロだと思う。
問題はインボイス制度ではなく、声優の報酬が少なすぎる。それに尽きるのでは。
であればハリウッドの作家協会や俳優協会をみなってストライキするしかないだろう。クレームをぶつける相手が間違っていると、私は思うね。