※今回の情報は、当ブログにアップする前に「Let'sNote情報BBS」にダイジェスト
版を投稿しています。
http://8018.teacup.com/uemura01/bbs
CF-W4を使った後でCF-R2を使うと、ちょっと気になること。
CF-R2の場合、SDカードドライブのアイコンが、標準のリムーバブルドライブのアイ
コンなんです。
これが、CF-W4になると、ちゃんとSDカードのアイコンになります。これは、Panasonic
の導入済みドライバを入れることによって実現されます。
CF-R2もこれと同じようにしたい!
ということで、試行錯誤でやってみました。
※今回はレジストリ操作がともないます。誤って変更すると、Windowsが起動できな
くなる場合がありますので、お気をつけください。
※文中の「¥」マークは、実際に入力するときは半角で入力してください。
※今回のOSは、WindowsXp Pro SP2です。他のOSですと設定が異なりますのでご注意
ください。
まず、システムのプロパティでSDカードドライブの素性を調べます。
(上図、2007.11.05修正しました)
なるほど、SDカードドライブは
SDBUS¥MM_CARD
というハードウェア名で認識されるようです。
今回、アイコンはCF-W4で使われているものと同じものにします。そのため、
CF-W4から
sdhcinst.dll
というファイルをあらかじめCF-R2の任意のフォルダにコピーしておきます。
なお、このファイルでなくても、アイコンを含んだファイルであればOKかと。
※もしくは、手ごろな
c:¥WINDOWS¥system32¥shell32.dll
の中のアイコンを使うという手もあります。
今回は、必要なファイルsdhcinst.dllを
C:¥util2
というフォルダにコピーしておくこととします。
では、レジストリ操作です。
「スタート」-「ファイル名を指定して実行」から、
regedit
といれてOKをクリックします。
するとレジストリエディタが開きますので、
¥HKEY_LOCAL_MACHINE¥SOFTWARE¥Microsoft¥Windows NT¥CurrentVersion¥PerHwIdStorage
というところに、
sdbus#mm_card
というキーを新規追加します。
(フォルダの上で右クリックすると、追加メニューが出ます。)
次に、そのキーの中に、画像のとおり設定します。
Icons:使用したいアイコンファイル。ファイル名の後に、「,0」とありますが、
これはそのアイコンファイルに含まれているアイコンの0番目のものを使うと
いうこと。(0,1,2,3・・・となります。)
Label:ドライブデバイスにつける名称
NoSoftEject:右クリックメニューに「取り出し」を表示するかどうか
0:表示する 1:表示しない
あとはレジストリエディタを終了して、再起動。
うまくいくと、以下のとおりになります。
ん~、It's Cool!
やっぱしこうでなくっちゃ!
※アイコンファイルにshell32.dllを使う場合は、
Iconsの指定を
c:¥WINDOWS¥system32¥shell32.dll,193
とすると以下のようになります。
これもなかなかいいよね^^。
今回のレジストリ操作、応用すれば他のドライブでも同様のことができるのかなと
考えています。要は、「一致するデバイスID」「ハードウェアID」を知ることが大事
かなと。(2007.11.05修正しました)
初心者にはおすすめできませんが、わかっちゃえば結構簡単(っぽい^^;)。
興味ある方はぜひチャレンジを。
版を投稿しています。
http://8018.teacup.com/uemura01/bbs
CF-W4を使った後でCF-R2を使うと、ちょっと気になること。
CF-R2の場合、SDカードドライブのアイコンが、標準のリムーバブルドライブのアイ
コンなんです。
これが、CF-W4になると、ちゃんとSDカードのアイコンになります。これは、Panasonic
の導入済みドライバを入れることによって実現されます。
CF-R2もこれと同じようにしたい!
ということで、試行錯誤でやってみました。
※今回はレジストリ操作がともないます。誤って変更すると、Windowsが起動できな
くなる場合がありますので、お気をつけください。
※文中の「¥」マークは、実際に入力するときは半角で入力してください。
※今回のOSは、WindowsXp Pro SP2です。他のOSですと設定が異なりますのでご注意
ください。
まず、システムのプロパティでSDカードドライブの素性を調べます。
(上図、2007.11.05修正しました)
なるほど、SDカードドライブは
SDBUS¥MM_CARD
というハードウェア名で認識されるようです。
今回、アイコンはCF-W4で使われているものと同じものにします。そのため、
CF-W4から
sdhcinst.dll
というファイルをあらかじめCF-R2の任意のフォルダにコピーしておきます。
なお、このファイルでなくても、アイコンを含んだファイルであればOKかと。
※もしくは、手ごろな
c:¥WINDOWS¥system32¥shell32.dll
の中のアイコンを使うという手もあります。
今回は、必要なファイルsdhcinst.dllを
C:¥util2
というフォルダにコピーしておくこととします。
では、レジストリ操作です。
「スタート」-「ファイル名を指定して実行」から、
regedit
といれてOKをクリックします。
するとレジストリエディタが開きますので、
¥HKEY_LOCAL_MACHINE¥SOFTWARE¥Microsoft¥Windows NT¥CurrentVersion¥PerHwIdStorage
というところに、
sdbus#mm_card
というキーを新規追加します。
(フォルダの上で右クリックすると、追加メニューが出ます。)
次に、そのキーの中に、画像のとおり設定します。
Icons:使用したいアイコンファイル。ファイル名の後に、「,0」とありますが、
これはそのアイコンファイルに含まれているアイコンの0番目のものを使うと
いうこと。(0,1,2,3・・・となります。)
Label:ドライブデバイスにつける名称
NoSoftEject:右クリックメニューに「取り出し」を表示するかどうか
0:表示する 1:表示しない
あとはレジストリエディタを終了して、再起動。
うまくいくと、以下のとおりになります。
ん~、It's Cool!
やっぱしこうでなくっちゃ!
※アイコンファイルにshell32.dllを使う場合は、
Iconsの指定を
c:¥WINDOWS¥system32¥shell32.dll,193
とすると以下のようになります。
これもなかなかいいよね^^。
今回のレジストリ操作、応用すれば他のドライブでも同様のことができるのかなと
考えています。要は、
かなと。(2007.11.05修正しました)
初心者にはおすすめできませんが、わかっちゃえば結構簡単(っぽい^^;)。
興味ある方はぜひチャレンジを。