PC-MR50Hの液晶のみを手配すればまだよかったものの、見た感じがそっく
りというだけで、EpsonのEndeavorと思われるJunkを入手。
昨晩到着して、中身を見てみたら、メモリスロットが通常のmicroDIMMのDDR
もので、PC-MRシリーズとは1~2世代前のつくり。しかも肝心の液晶は、手持
ちの210Wとまったく同じタイプ。これでは、MR再生用のニコイチ品としては使
えない代物。やはり、Junkスパイラルです。
※ただし、210Wと異なり、液晶ケーブルのマザー側コネクタはMRと同じつくり
なので、液晶ケーブル含めて移植すれば・・・?という可能性が一つ、残され
ています。
これは「液晶画面Junk」ということで購入したもの。その症状から、ケーブル断
線じゃないの?と勝手に判断して、ケーブル周りをちょっと触ってから起動。
症状が出なくなったので、じゃあこれ自体を再生しようとOSを入れ始めたら、
しばらくして画面がおかしくなったり、急に真っ暗になったり。熱暴走?と思い
CPU、チップセットに銅板で熱対策を施したものの、やはり症状は再現。
・・・これってもしかして、オンボードメモリがやられているのでは!
まぁ、HDDケース、本体底面ケース(PC-MRの方はカドが割れている)、キー
ボード、無線LANセット(IntelじゃないのでCentrinoマークがでず、しばらく気づ
かなかった)、PentiumM1.6GHz、CPUFAN、液晶(MRには使えないけど)の部
品を一気にかき集めたと思えば、納得行かなくはないけど・・・。
今回の件で、MR再生はしばらく見送ることにしました。
さすがにお金がかかりすぎです・・・。
PC関連情報をブログで探そう!
りというだけで、EpsonのEndeavorと思われるJunkを入手。
昨晩到着して、中身を見てみたら、メモリスロットが通常のmicroDIMMのDDR
もので、PC-MRシリーズとは1~2世代前のつくり。しかも肝心の液晶は、手持
ちの210Wとまったく同じタイプ。これでは、MR再生用のニコイチ品としては使
えない代物。やはり、Junkスパイラルです。
※ただし、210Wと異なり、液晶ケーブルのマザー側コネクタはMRと同じつくり
なので、液晶ケーブル含めて移植すれば・・・?という可能性が一つ、残され
ています。
これは「液晶画面Junk」ということで購入したもの。その症状から、ケーブル断
線じゃないの?と勝手に判断して、ケーブル周りをちょっと触ってから起動。
症状が出なくなったので、じゃあこれ自体を再生しようとOSを入れ始めたら、
しばらくして画面がおかしくなったり、急に真っ暗になったり。熱暴走?と思い
CPU、チップセットに銅板で熱対策を施したものの、やはり症状は再現。
・・・これってもしかして、オンボードメモリがやられているのでは!
まぁ、HDDケース、本体底面ケース(PC-MRの方はカドが割れている)、キー
ボード、無線LANセット(IntelじゃないのでCentrinoマークがでず、しばらく気づ
かなかった)、PentiumM1.6GHz、CPUFAN、液晶(MRには使えないけど)の部
品を一気にかき集めたと思えば、納得行かなくはないけど・・・。
今回の件で、MR再生はしばらく見送ることにしました。
さすがにお金がかかりすぎです・・・。
