![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9e/cf99cf26499dc7277141d5980497e20f.jpg)
水曜に続いて昨日もティアラに行って来ました。土曜のB-BOXと2回続けて収穫がなかったので。
水曜にある程度整理していたので、何かは居るだろうと予測の元、期待しながら行って来た。最悪でもオーシャンランナー6500は、買うつもりだったので手ぶらで帰る事はなかった。
結果は、小型のネジリン2匹、小型のスカンクシュリンプ1、小型のLT(グリーン)1を購入。ミドリイシ買いたかったけど、まだメタハラが届いていないので、自重した。水曜まで残ってるかなぁ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/64/3bf3380c9b871563f7a803324f299c10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4d/16bc3b1e97285a957d88da09dfff0dc7.jpg)
さて、以上の生体はすべて60cmの方に収容。皆小さくておとなしい生体ばかりで、あまり動きのない水槽になった。ここにサンゴを収容して、なかなかの水槽になる予定。もともとこちらに居たアフロLTは、90cmのハナビラペアのために移動。しかし、懸念していたカクレに先に入られてしまい、いまだ宿無し。
またもう一体収容しないといけないかなぁ?
そうそう、タマイタ分裂しました。ハナビラってタマイタには、入らないのかな。
水曜にある程度整理していたので、何かは居るだろうと予測の元、期待しながら行って来た。最悪でもオーシャンランナー6500は、買うつもりだったので手ぶらで帰る事はなかった。
結果は、小型のネジリン2匹、小型のスカンクシュリンプ1、小型のLT(グリーン)1を購入。ミドリイシ買いたかったけど、まだメタハラが届いていないので、自重した。水曜まで残ってるかなぁ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/64/3bf3380c9b871563f7a803324f299c10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4d/16bc3b1e97285a957d88da09dfff0dc7.jpg)
さて、以上の生体はすべて60cmの方に収容。皆小さくておとなしい生体ばかりで、あまり動きのない水槽になった。ここにサンゴを収容して、なかなかの水槽になる予定。もともとこちらに居たアフロLTは、90cmのハナビラペアのために移動。しかし、懸念していたカクレに先に入られてしまい、いまだ宿無し。
またもう一体収容しないといけないかなぁ?
そうそう、タマイタ分裂しました。ハナビラってタマイタには、入らないのかな。
イソギン分裂したんですか!
あれ、ショップで見た事あるんですが、知らないで見るとな、何事か!(汗)と思いますよね…f^_^;
ハナビラは入るんでしょうかね…
とある情報によると、クマノミ類は水槽という限られた環境の中では、イソギンではなくても、似たものを探して入るとか…
うちのカクレはコエダナガレハナやアワサンゴに入ってますので、サンゴイソギンなら十分に可能性があるんじゃないでしょうか。。
それともうひとつ…
自然界でクマノミがイソギンに入るのは…
外敵から身を守るため。
なので、外敵がいない水槽では入る必要が無いので、入りにくい。。みたいですね(^^)
うちのカクレはキイロハギ入れたらすぐに入りましたf^_^;
ちょっと乱暴ですが、スポイトなんかでツンツンといじめたら入った…なんて話も聞きますよ。
ハナビラ入ってくれるといいですね(^o^)
いたので、時間の問題かと思ってました。
もしかしたら、もっと前に分裂してたかも。
ハナビラのオスは、すぐに入ったけどカクレに追い
出されました^^;カクレは、小さい方が入れる様に
なったけど、大きい方はまだ入れません。
種の習性から言えば、外敵が居ない環境でも、
何かしらに入るのかなぁと。
何世代か、全く外敵の居ない環境で繁殖すれば、
もしかしたら、そういう習性が薄れた個体が
出てくるかもしれませんね。
前の自分のコメントを探しちゃった 笑
なんだかいろいろ増えてますね~
でも設備のことはよく分からないのでここに。^^;
ネジリンとスカンクとLTのご入居おめでとうございま~す
ネジリンはペアかしら?
緑のLTもいい感じですね!
カクレがなにかの拍子にタマイタにはいって
そのすきにハナビラがアフロLTに・・・なぁんてうまくはいかないか^^;
ティアラに行っている方をブログで良く見かけます。
リーズナブルそうなので来週行ってみようかと思っています。
とりあえず、第一段として海水魚入れましたので、明日あたり、ひろちんが、アップしてくれると思います。
前回、お水の汚れを気にして餌の分量が少なかったせいで、絶滅の危機のなりましたので、今回は、失敗しないように、セッセッと水換えしながら餌やりしているようです。(笑)
お久しぶりです。なんかとどまる所を知らずって
感じになってますね^^;
ネジリン今度こそは!の思いです。まだ子供で
ペアって感じではないけど、ショップの水槽で
仲良く並んでいたので、2匹買ってしまいました。
カクレ多分アフロもタマゾウも独占すると思います。
本宅と別荘て感じですかね。
ハタゴを入れられれば、狂喜乱舞でそこだけに
いつ居てくれると思うのですが、ちょっとまだね~。
>白さん
いい所住んでるんですね@@
この間東京サンマリン行ったら高くて吃驚でした。
やはり家賃やら固定資産税やら高いんでしょうね。
ついにお魚入りましたか!UP楽しみにしてます^^v
そうですね~餌はしっかりあげないとだめですね><