
やちゃった、と言うよりこうなる気満々だったんだけど。日曜にチェックしていたハタゴさんが我が家にやって来ました。記述を信じれば沖縄産5,800円は、初飼育には良いかなぁ~と。
↓縮むハタゴと小さいネジリンボウ


ハタゴに必要なのは、複雑な水流と豊富な酸素と強い光。光に関してはいろいろな意見があるので実際飼育してみて良さそうなところ探っていこう。現在の所は、蛍光灯+埃をかぶっていたLED。
↓150wメタハラと同等と言う触れ込み通りの実力を見せてくれ

酸素に関しては、とりあえずシークロンスキマーを暫定的に復活。汚れも少しは濾し取ってくれるが、早く自作スキマーを完成させたいところ。

↓縮むハタゴと小さいネジリンボウ


ハタゴに必要なのは、複雑な水流と豊富な酸素と強い光。光に関してはいろいろな意見があるので実際飼育してみて良さそうなところ探っていこう。現在の所は、蛍光灯+埃をかぶっていたLED。
↓150wメタハラと同等と言う触れ込み通りの実力を見せてくれ

酸素に関しては、とりあえずシークロンスキマーを暫定的に復活。汚れも少しは濾し取ってくれるが、早く自作スキマーを完成させたいところ。

てゆうか
どうゆうことですか
どうゆうことなんですか
この展開のはやさ!笑
ハタゴ、いい感じに広がってますか~?
楽しみですね~、ハタゴとクマノミの共生
ネジリンも共生させるのかしら?
しかも、あのきれいなパープルファイヤー入居予定
ワクワクですね~!
相変わらず機材も着々とそろえられて
万全の体制の中にいれてもらえる、この子達がうらやましいっす^^
いま欲しい欲しい病が急性期に入ってるの。
たぶんあと2週間くらいで沈静化すると思う。
ネジリンは、ある程度覚悟はしてたからしょうがない。
ハタゴもわからないから暫く現状で頑張ってみます。
パープルは、う~ん・・・未定。