断捨離ということばを少し前に知りました。ただ物を捨てて部屋を奇麗にするというのとは違うんです。断捨離することで「本当の自分を知ることができ、好きになれる」感覚が得られることが、最大のメリットだそうです。そして主役はモノではなくて私。私が使うかどうか。「もったいない→取っておく」はモノが主役。整理収納術は「いかにモノを保管するか」に主眼を置いているのに対し、断捨離は常に代謝していくことが前提になるそうです。
なんだかこれだけ読んでも、気分がすっきりしてくる感じ。うちの中が片付けたいなあと思っていてもモノがあふれていてはやる気も起きないし、またすぐ散らかってしまう。モチベーションは全然あがらないです。ものを減らそうと思った時、記念品やらもらいものをどうするか・・・、それについても現在という時間で考えれば、必要ないものはたくさん出てきます。
今までどうしようと思っていた押入れの中身を改めて見直すと、いろいろ今なら処分できそうなものがたくさん出てきます。
私の憧れは、茶室のような究極的にものがなく、静かな空間。少しずつでも近づけていきたいな。