先日、蒲郡のアジサイの里に行ってきました。前から行ってみたいと思っていましたが、なかなか行けず。今年は姉を誘って、行くことにしました。ポプリ先生からは、お勧めのランチのお店も聞き、ばっちり!車は止めれるのか、駐車場が混んで並ばなくてはいけないのか、アジサイの里に電話をかけて聞いたら、平日なら大丈夫でしょうとのこと。それで車で行きました。
形原温泉の中にあり、ゲートを入るとアジサイがたくさん、ここもかしこも、アジサイの木で、今はちょうど満開の時期でした。
中は結構広くて、見応えがあります。この日は曇り空。雨では歩くのに困るけど、でも青空はアジサイには似合わないなあと思っていたら、ちょうどいい、曇り。人も多すぎず、でも少なすぎてさびしいというわけでもなく、程よい人出。姉とのんびり見物。
アジサイと言えば、青いもの、紫、ピンク、そして少し珍しいところではガクアジサイくらいしか知りませんでした、いろーんな種類の鉢が並んでいました。気に行ったものを少しアップしてみると、
いろんな種類があってきれいです。私のお気に入りは真ん中の段の一番右。ピンクでかわいいです。「花火」という名前だったかなあ?
園内をのんびり歩き、おなかがすいたところで、アジサイの里の近くにある、「いと」という和食屋さんに行きました。カニコロッケの定食がお勧めというポプリ先生の話だったので、注文してみました。あつあつ、外はカリっとしていて、中はとろーり、とってもおいしかったです。赤だし、はしやすめ、茶碗蒸し、ご飯、デザート、コーヒーまでついて980円でした。
ところでアジサイは英語でなんというか知っていますか?うちのスペシャルな娘に、アジサイって英語でなんて言うの?と聞いたら「ハイドレンジャー」と教えてくれました。よく知っているなあと、関心。hydrangeaです。hydraはギリシャ神話に出てくる、9つの頭を持ったウミヘビだそうです。小さい花がたくさん集まっている様子が、hydraに似ているからこんな名前になったのでしょうかねえ~?