今日2件目は市川市八幡です。
最近お客様によくブログに使ってね^^
楽しみにしています。
と言っていただけます。
ブログは結構大変なのですが、それが励みになります。 本当に有難う御座います。

雨が降りそうなので急いで行きます。
HPからのご依頼です。 今回はご依頼をいただきまして、有難う御座いました。
市川市八幡という事で、電波が良くない場所が多々あるので色々考えていきました。

お客様のお宅はCATVです。 CATVからの切り替えで今現在使用していない
VHFのアンテナがあります。 3.6m そこにBSとUHFを取り付ける
ご依頼でしたが、電波状況が悪いのとカラーバンセンなどもあり立て直しと致しました。


↑見たことのある金具です。 そうです能一さんのおとめさん?かな?



直接波より反射波のほうが、安定して電波も強いのですが、
本当に悩みます。 直接波はというと今現在のマストからでは ↓の状況です。

お客様には最善の工事という事で、頭をフル回転させて工事を開始します。
八幡の駅前近くはビル、高層マンション群があり本当に大変です。
線路を越えると普通の20素子のアンテナが立っていますが、
こちら側は周りをみてもアンテナは1本しか立っていません。
その1本は普通の14素子で東京タワー向いています。 自信がなくなります><

場所決めがアンテナ工事では全てなので慎重に行います。
アンテナはパラスタックにしました。 なるべくC/Nを上げておきたいところです。
この場所では有り難い事に直接波もなんとか受信可能ですが、
やはり反射の方が断然安定しています。
という事で今現在安定している反射波受信に致しました。

支線は同じくおとめさんを使用しました。
電車は相変わらず凄い本数ですね><
直接波方向にはJRも凄い本数が走っています。

なんとか雨が降る前に目途がたちました。


今回はドブ32Φで8本ステーで頑丈に施工完了です。


MERもTV端子にて27dB以上確保できました。

↑23chを撮り忘れました。 27dBでした。

工事が終わってから大雨となりました。 危ない><
今回はご依頼いただきまして、有難う御座いました。
なにかございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。