増田デンキ 電気工事、アンテナ工事 換気扇工事のブログ 千葉県市川市、船橋市、松戸市、柏市、流山市、埼玉県三郷市 近郊

全ての工事を作品だと思って作業しています。照明工事、電気工事、換気扇工事、アンテナ工事、漏電修理,千葉県電気工事ブログ

27日 1件目 松戸市栗山にてUHFあんてな方向調整

2009年12月28日 | 千葉県松戸市アンテナ工事


今日1件目は松戸市栗山にてUHFの方向調整にお伺いしました。

HPからのご依頼有難う御座います。

まず屋根の上を見ます。







かなりアンテナの金具と混合器に錆があります。

お客様に壊れる恐れがある事をお話してからの作業です。

許可を戴いてから、方向調整をします。



無事に動きました^^ 

混合器は同軸の中のネジを緩めたら、壊れてしまいました。



混合器を交換して完了!~~ と思いきや・・・

アンテナ直下で70dBμVあるのですが、 TV端子で55dBμ

BER荒れ放題・・・



VHFをみると80dBμV~ と・・・LV差が大きすぎます。



ちなみにアンデスではV-CUTしなくても単体チューナーなので測定できます。



LCN3では測定できない訳ですが、これはこれでLV差が大きいので

仕方ないかと・・・

ATTが必要なのもわかるし、アンデスだけの場合はこれで帰ってしまうし。

まぁ今のTVではLV差がある程度大きくても映ってしまうのですが・・

アナログVHFのATTを入れようとしましたが、よくお話を聞くと

アナログはもう必要ないとの事で、混合器をはずして、直結して工事完了です。



TVのLVもぐーんとあがり、安定受信となりました。


今回はご依頼有難う御座いました。

来年にはご子息様宅の工事を賜りました。


良いお年をお迎えくださいませ。












26日 2件目柏市逆井にてアンテナ工事

2009年12月28日 | 千葉県柏市アンテナ工事


移動時間が90分ほどありましたが、なんとか無事にお約束のお時間に

到着いたしました。

今回も直接のご依頼有難う御座いました。



いつも現場に着く前に周りを見てまわるのですが、ブースターが多いのと、

3.6mのマストが多いのが少し気になりました。

今現在UVアンテナがたっていますが、立替となります。

現場に着いてまずTV端子で測定から始まります。

VHFが55dBμV~ とかなり低いのでこれで、

おおよそですが、ブースターが必須だとわかります。

お客様にはブースターが必要になる可能性が高い旨をお話してから施工を

開始します。

既存のU204Gを東京に向けて測定するとCNRが21chと22chが27dB

電圧が42dBμVとまぁまぁの数値ですが、不安が残ります。

弱電界地域です。

そこでU14TMHにすると、46dBμVとかなり電圧があがり、

CNRも30dBとなりました。

U204Gの時の測定は既存のマストについた状態で左右振っただけなので、

もちろん誤差はあるかと思います。

屋根の上で測定を色々してみます。



4mまで伸ばしてみましたが、53dBμまでしかあがりません。



6dBあがるのですが、ブースター必須はかわらないので1.8m施工と致しました。








電波はこのように綺麗です。

U14TMHにて施工しました。










工事は無事終了です。

支線は上下7本取らせていただきました。

TV端子ではMXも見れるように少し高めに65dBμV~70dBμVに

しておきました。

1部屋BRがあるのでそこはー10dBとなります。


今回はご依頼いただきまして、有難う御座いました。


良いお年をお迎えくださいませ。