増田デンキ 電気工事、アンテナ工事 換気扇工事のブログ 千葉県市川市、船橋市、松戸市、柏市、流山市、埼玉県三郷市 近郊

全ての工事を作品だと思って作業しています。照明工事、電気工事、換気扇工事、アンテナ工事、漏電修理,千葉県電気工事ブログ

6日 3件目 急遽 鎌ヶ谷市西佐津間にてアンテナ立替工事

2010年02月08日 | 千葉県鎌ヶ谷市アンテナ工事


2件目が終わった頃、1本のお電話をいただきました。

昨年弊社で既存のアンテナにUHFを追加したのですが、強風で倒れてしまったとの事です。

急遽17:00現場到着です。

風も強く夜になってしまうので、応援を筑波電化さんに頼み現場に来てもらいました。


築浅で実はこのアンテナはお客様と知り合いの電気屋さんで立てたものでした。

昨年の工事の時聞いていて、カラーバンセンの事と支線を取っている位置がよくない旨を

お話させていただいていたのですが、こんなにも早く倒れるとは・・・


お客様は急な対応という事で、恐縮されておりましたが、

私もなかなかお客様が立てたアンテナについては突っ込みはできず

(もっと強く立て直しをお勧めしてあげれば良かったと反省しました。)

昨年工事の時に説明させていただいていたので、特にクレームにはなりませんでしたが、

今後危ない物については、追加工事などはしないよう気をつけなければいけないのですが、

これは難しい問題です。

屋根の上には太陽光があり、大丈夫か心配でしたが、モジュールの破損はありませんでした。



暗くなていたので、撮影モードを間違えました。




アンテナは全て折れ曲がっていて使い物にならないのと、

今の位置は大変危険な為場所移動と高さを低く設置する旨をお話させていただきました。

撤去とブースターの電気工事は任せて私は新規にアンテナを立てます。



暗いので支線に足がひっかかり危険なので慎重に、そして丁寧に施工します。



アンテナも低くつけましたのでブースターは必須となります。

但しUHFの千葉は良い具合に入ってきました。 50dBμV CNR30dB

東京キー局は 52dBμV~ CNR30dB でした。

減衰は18dBです。



↑の写真の右下の支線と屋根の干渉部分にはいつもの様に保護チューブをいれてあります。




↑なんの写真だか忘れましたが、確かアンテナの下からみた写真ですが、見えませんね><




無事工事終了となりました。 

今回の場所はモジュールからはなれていますので、支線やアンテナで影が出来ないと思います。

発電量もいつもと同じという事で、お客様には大変喜んでいただきました。

中間取り付けや方向調整は倒壊の保証はありませんので、これからも

もっと説明をきちんとして施工させていただきます。

早速弊社の専用の見積もり書の説明文を改善して、お客様からサインをお手数ですが

いただく事に改良いたしました。


今回も1.8mで上下で8本のステーなので倒れる事はなかなか無いと思いますが、

形ある物はいつか壊れますのでアンテナは弊社の新規施工であれば、

10~15年に一度は点検する事を強くお勧めいたします。

秒速 10m/sくらいの風でアンテナが揺れるのは危険です。



この後市川市新田にてエアコン工事のお見積もりにお伺いさせていただきました。

PM20:30到着>< 遅くなりました。

今回は弊社でエアコンをご購入いただけるので、きちんと自分の目で現状を把握したいので、

現場にお伺いさせていただきました。

今日は意外にも疲れはありませんでした。 










6日 2件目 松戸市上本郷にてアンテナ追加工事

2010年02月08日 | 千葉県松戸市アンテナ工事

2件目は上本郷にお伺いさせていただきました。 

ご依頼いただきまして、本当に有難う御座いました。

本当に今日は寒いしなによりも、突風が怖いです。

でもなんとかできそうなので、施工開始いたしました。



この梯子の先についているアタッチメントリリーフが無いと施工できません。

これがあると横滑りを防げます。 もちろんステンレス線でずれないようにします。





足に錆がでてきていますが、それよりも32Φの3.6mにVHFが付いています。

支線は上段1本に補助式なのですが、少し怖いです。

お客様にはVHFを見なくなった場合は立て直しをお勧めしておきました。

足がだいぶ広がってきています。  かなり重いので耐え切れないのだと思います。



DXのアンテナは軽いのが魅力的です。

USL19Dにて62dBμV~ CNR30dBとANT直下では良好です。

上げても下げてもあまり変わらずで上げると少しだけ21chが低くなるので

この位置といたしました。



脚立に乗って施工するのですが、今日は流石に怖いです。

こんな時LCN3がフリーズです・・・・・・ 

ありえない>< バッテリーマークがおかしくなっています。

こうなるともう電源すらきれないので、バッテリーを抜くのですが。

本当にこのチェッカーはやってくれます。 

危ないので脚立から降りてバッテリーを抜き差ししてリセットして仕切りなおしです。

TV端子で38dBμVとかなりの減衰がみられました。 築浅なのですが通常のTV端子で

24dBの減衰です。

ただアクオスでも良好とでていますので、私の家からも近いですし^^

映らなくなった時にブースターを入れることにしました。

スカイツリーができれば要らなくなるでしょうし。

ブースターを付けるなら、このアンテナにつけて将来倒壊した時壊れてしまう恐れも

あるので、ブースターをもし入れるときは新しく立て直ししましょうとお話させていただきました。



↑早くシャッターを切ってしまいました。 アクオスでCNR28dBでした。


今回はご依頼いただきまして、有難う御座いました。 

何か御座いましたら、お気軽にお問い合わせください。

アンテナが重く脚がひろがってきていますので、なるべくアナログが不要になった時に

立て直しをお勧めします。(マストが錆びていないので勿体無いですが。)

今の高さの半分の高さ、もしくはスカイツリーができればさらに低くできるかと思います。













6日分 1件目 松戸市松戸新田 新築セットUBSアンテナ工事

2010年02月08日 | 千葉県松戸市アンテナ工事


今日1件目は松戸市松戸新田にてご新築のアンテナ工事のご依頼をいただきました。

本当にご新築おめでとう御座います。 そしてご依頼有難う御座います。


今日は私のミスで、お客様の携帯番号をお聞きするのを忘れてご連絡がとれず。

現場の到着が遅れてしまいました。 住所が旧番地から新番地に変わっていて、

電柱、地図、カーナビ、全て旧番地表記でかなり焦りましたが、

お客様からお電話をいただき、本当に助かりました>< 有難う御座います

お客様はご新築でUAH800をご希望でしたが、現物で測定しましたが・・・・

受信はできるものの、マージンが取れず施工できない旨をお話させていただきました。

43dBμV・・・・CNR24dB~28dBこのCNRも一定だったら、考える

余地はあるのですが上下します。 これは大変危険です。

それにしても、今日は風が強いです。  施工できないかもしれなくなる旨を

ご説明させていただき施工開始です。 



測定すると、電波がとても強いんです。 74dBμV~ CNR30dB

千葉TVもご希望でしたが、一応1本で映る事は映りますとお伝えしました。

但しLV差が大きくもちろんアンテナの横からひろっているので不安定です。

1ヶ月後様子を見ていただく事になりました。

UBS新築セットなのでUBSブースターを使用しますが、正直UHFはブースターは

不要です。ATTをいれると千葉が受信できなくなる旨もお話しておきました。

セパレートタイプのBSCSのみのAMPは需要がないので在庫していません。

その時はATTを使用して対応しています。



高さもなるべく低くいたしました。 小型の千葉のアンテナをつけるスペースを確保しておきました。

千葉も方向を合わせれば、確か70dBμ近くありとても良い電波が飛んできています。

UU混合ですとブースター無しでの標準ですみます。

その旨もお話をさせていただきましたが、BSは必須との事でそれならお得な新築セット

となりました。

UHFのアンテナは強電界なのでUA14P1Zの防錆型を使用しました。

こちらも標準のアンテナですが、オール型なので利得は少し低くなりますが、

金具類はSUSとドブメッキとなっています。 素子はアルミです。

BSを着ける時は、かなり緊張します。 突風が吹くので気をつけないと屋根から落ちます。





金具が一番錆びやすいのです。 ここがドブメッキの商品です。 ネジはSUSです。

この商品は通常在庫していない場合がありますので、予めご指定ください。

電波の悪い場所でも使用できません。






DXアンテナの給電部のキャップが黄色なのでオールチャンネルという事がわかります。



右前方にスカイツリーが見えてます。 




強風でかなり時間がかかり途中次のお客様宅に向かいまた戻ってきて施工完了となりました。

次のお客様宅まで有り難い事に10分と近場でした^^




無事に施工完了となりホッとしました。 

TV端子でBS15chは70dBμV N-SAT22は65dBμV

UHFは千葉の関係上少し高い72dBμ~78dBμとなりました。 

CTCは50dBμ23~28dB MXも安定受信の確か50dBμV CNR30dB

最後にCTCが乱高下するので千葉のアンテナはお取り付けしたほうが安定する旨を

ご説明させていただきました。

今回は弊社にご依頼いただきまして、有難う御座いました。

お客様に思ったより目立たないよ^^ と言っていただけたので嬉しいです。

最後の一言本当に嬉しいです。