増田デンキ 電気工事、アンテナ工事 換気扇工事のブログ 千葉県市川市、船橋市、松戸市、柏市、流山市、埼玉県三郷市 近郊

全ての工事を作品だと思って作業しています。照明工事、電気工事、換気扇工事、アンテナ工事、漏電修理,千葉県電気工事ブログ

剛弓 U-LD3

2010年02月23日 | お勧め道具や本、その他 興味品
YAGIアンテナ 地上デジタル放送対応 デュアルスクリーン型UHFアンテナ 剛弓 U-LD3

八木アンテナ

このアイテムの詳細を見る





このアンテナを1台試しに仕入れてみました。






そういえば最近メーカーサイトの確認していないなぁ~

21日 2件目松戸市松戸にてアンテナ工事

2010年02月23日 | 千葉県松戸市アンテナ工事

今日2件目は松戸にお伺いさせていただきました。 ご依頼いただきまして


有難う御座いました。


ご依頼内容は今7Fの上の屋上にスカパーがあり2Fまで単独で引き込み

しているので、これをE2に交換して欲しい。

それとTVKが見たいとの事でした。(こちらはお見積もり)

まず2Fのお部屋に入りお客様のお話を聞きますと・・・

かなり詳しい^^  ビックリです。 

説明を受けて測定開始スカパ・・・が52dBμV CNRが測定不能・・・

なんか嫌な予感がしました。 場合によってはお客様からAMPが必要と言っておられました。

そして交換すると。








2Fのお部屋の中では。



全く問題ありませんでした^^ どうもスカパーの方向がずれていたみたいです。

引き込み線を張りなおすとなると・・・・大変でした。

30m位になりそう。。。  そのまま使えて本当に良かった^^



↑で測定U14TMH

問題はTVKです。 

お客様は地方4局を受信ご希望です。 MX.TVK.CTC.埼玉 

今現在TVK以外はCATVや補償ケーブルで受信できています。

立てる場所はここしかありません。

高さは十分なのですが、目の前に大きなマンションがありました。 

お客様は詳しく、CTCはこっち方向、TVKはこっち方向、テレ玉はこっちと、

プレッシャーがかかります><

テレ玉の工事はしたことないので、そうか! こっちなのか! >< 知らなかったw

実際問題TVKが44dBμV d/U大きく測定できず・・ 

しかたないのでアンデス測定するとBERがエラーは出るものの受信はできている状態。

これでは工事ができない・・

お客様からBPFが必要ですか? もしくはバンドエリミネーターが必要ですか?と

本当によくお調べになっておられるので緊張しました^^

そういえば最近TVKの依頼がないので昨年ラス1のマスプロのアナ16のバンエリ売っちゃったし。



とりあえずこれで変わりに測定するも、通過帯域損失大きすぎ・・

でも阻止とバンエリ内蔵なので30dBの減衰はできました。 

一度プリAMPを入れてバンエリ通過させて測定しないとダメだ・・

お客様にお話をして、まずスカイツリーができてからの方が良いのと、

今補償ケーブルなのでこれはたぶん停波するのでこのマンションの自前のアンテナを

使用する事になるおそれがある。 そうなるとこのマストには付けられない。

お客様のお父様が大家様なのでここにアンテナをつけること自体は問題ないのですが、

色々リスクが考えられます。

その旨をお話させていただき、本日は退散いたしました><

お役に立てづにすみませんでした。

今日は良い刺激になりました。

今回はご依頼いただきまして本当に有難う御座いました。




これはリスクが伴うので友達の家と違いお金を頂戴するわけですから、

安定しないと工事できないし・・・と思いプライムさんに相談したら、

あ! それ岩田電気通信さんが好きそうな工事ですよ!っと。

そうか、今後この様なハイリスクな工事は岩田さんの電話番号をお渡しして帰ることに

しよう・・・と 心に決めました













21日 1件目松戸市松飛台にてUHF追加工事

2010年02月23日 | 千葉県松戸市アンテナ工事

今日1件目は松戸市松飛台にてアンテナ工事です。

ご依頼いただきまして、有難う御座いました。

外から見るとアンテナマストは痛んでいなそうです

そして屋根に上ってみました。

左は使用していないハム用(ローテーター付き)、右はVHFのみでした。

お伺いして即TV端子でLV測定をしてAMPが必要になる恐れが高い旨をお話しました。

最近お引越しされて前の方が使用されていたものです。 

お部屋にはコントローラーがありました。

3分配器で2本は露出配線されていました。 (1Fは引き込み線)

1本は単独で5D(50Ω)引き込まれていました。






左はもう使用していないのでこちらに付けてみると・・・



ダメダメです>< 電圧もかなり低く50dBμV・・・BER 問題外・・

これでは工事はできません。

カラー支線の方で測定すると10dBも高くなりました。 60dBμV CNR29dB~

21chがCNR 29dBで他は30dBです。

カラー支線に中間取り付けするリスクをお話して施工となりました。



利得をなるべく稼ぐ為に高性能U14TMHを使用しました。

1Fのお部屋のみ35dBμV・・・ とかなり低めです。

お客様にご相談いたしましたが、東芝のレコで50位あったきがします。

なのでUV混合器をつけて完了といたしました。

映らなくなった時はブースターが必要な旨をお話をして工事完了となりました。

今回はご依頼いただきまして、有難う御座いました