今日は根本にてマンションのお見積もりにお伺いいたしました。
午後から雨という事で、急いで作業を進めます。
マンションの屋上に上るとアンテナがいっぱいありました><
同軸をみていると、目が眩みます><
一体どこにいっているのだろうか・・・・
60cmのBSアンテナは個人のものでした・・・ 凄いですね^^

ここは正味6Fなのですが・・・・ 電波が悪すぎます。
超高性能のU20TMHにて電波を測定しています。
個人でUHFのアンテナが2本ついています。 同じ場所で測定しても
BERが悪すぎます。 映っているには映っているでしょうけど、
この状況では共同受信は難しいです。 60dBμV CNR22dB~
屋根馬施工も考えましたが、良い場所が見つかりません・・
もう1本での施工は無理と判断しました。 世帯数も多いですし
マンションなのでU14TMHにてスタックしてみることにしました。
間隔は少しメインローブを鋭くしたいので、スタック間隔の1.5λにしました。
スカイツリーができたら、再調整は必要になるリスクもお話いたしました。
同軸の長さは慎重にあわせます。
↑の写真は左になっていますが結局右側からの妨害波が強いのでそちらに、ヌルをぶつけます。
24ch以外はCNR30dB 24chがCNR28dB~となりました。
流石位相調整器!調整が簡単です。
雨が降ると防水が滑るので、ある程度の目途を立ててお見積もりは終了としました。
時間があれば位相調整器ではなく、UU混合器を使用して同軸をカットして調整してみようかと思います。
今回はU14TMHを使用しましたが、施工する場合はU20TMHで位相差合成する予定です。
今回はご依頼いただきまして、有難う御座いました。
このあとプライムさんからお電話を頂一緒に昼食をとりました。
ご馳走様でした><
花粉症で、かなり苦しいので今から病院にいきます。