増田デンキ 電気工事、アンテナ工事 換気扇工事のブログ 千葉県市川市、船橋市、松戸市、柏市、流山市、埼玉県三郷市 近郊

全ての工事を作品だと思って作業しています。照明工事、電気工事、換気扇工事、アンテナ工事、漏電修理,千葉県電気工事ブログ

24日分 2件目 松戸市常盤平にてBS追加工事

2009年12月26日 | 千葉県松戸市アンテナ工事

今日午後からはこの前工事をさせていただきましたお客様のお宅で

BSの追加工事のご依頼をいただきました。

本当に有難う御座います。





特に変わった事はないのですが、新築でTV端子が2個なので

通常の混合工事としました。

BS15ch 67dBμV CNR22dB N-SAT22 61dBμV CNR 19dB

で綺麗に受信できました。







今回は本当にご依頼いただきまして、有難う御座いました。

良いお年をお迎えください。

24日 1件目 市川市新田にて地デジアンテナ工事

2009年12月25日 | 千葉県市川市アンテナ工事


今日1件目は市川市新田アンテナ工事です。

年末になると、お得意様宅の工事が非常に多くなります。

いつも本当に有難う御座います。



市川市新田は軽自動車でないといけない場所が多々ありますが、

今回は軽も入っていけません。

この道の先なのですが、今回は臨時駐車券をいただき、ここに止めて歩いていきます。



既存のVHFを撤去して新規にアンテナを立てます。

お客様宅は1Fに2個しかTV端子が無いので、施工は簡単です。

尚且つ今現在VHFのアンテナで21chと22ch以外は受信できています。

なので今回はU204Gを使用しました。

屋根に上るのも簡単ですし、もちろん撤去も今回は簡単^^

それに概ね65dBμV~72dBμV と強電界です。

でも目の前のJRが通るとやはり4dB位減衰します。

その時21chがCNR28dBまで落ちます。 

本当市川市はJR総武線には悩まされます。

ですが問題ないので、今回はそのまま施工です。








この後、色々注文を戴きました。 いつも本当に有難う御座います。



22日 鎌ヶ谷市中沢新町にてタイマースイッチ交換

2009年12月25日 | その他の工事  その他の電気工事 

今日はお得意様宅でスイッチ交換です。

スイッチを午前中に入荷したとの事で、急いで取りに行き

午後からの工事でした。



着いてビックリ 3路でした。 コスモのWT5052の在庫あったかな~><

普段WT5051は沢山つんでいるのですが・・・



探したらありました!  在庫が4個ほどw

無事工事完了!


玄関灯と門灯をタイマースイッチにしました。 

なんか取り付けてみて、自宅も交換したくなってしまいました。

その後、大きい換気扇のお掃除などをお手伝いさせていただき、

トイレの換気扇のご注文をいただきました。


いつも本当に有難う御座います。






21日 松戸市松飛台にてアンテナ点検

2009年12月23日 | 千葉県松戸市アンテナ工事

すみません、いつもながらブログ遅れています。





21日今日は本当に寒いですね><

寒すぎます・・・・

今日は松戸市松飛台にアンテナ点検にお伺いいたしました。

2Fでは21ch22chに時々ブロックノイズが入るとの事です。

1FのOZZIOの液晶TVではCTCが受信できているのですが、

2Fでは受信できないとの事です。

お電話でお話を聞いていると、大体の配線経路はわかります。

計測すると、やはり3端子あり2Fのブロックの入る部屋はBR

1FはTV端子(ターミナル)という事です。 LV差6dBです。




今現在はこのようになっています。

TV端子で測定すると、1Fでは21chと22chはCNR21dB~23dB

端子電圧38dBμV CTCは32dBμV CNRはアンデス、LCN3共に

測定不能です。 これでもCTCが受信できている恐るべしOZZIOの液晶TV。

2Fは21ch22ch共にCNR26dBあり端子電圧は33dBμVです。

という事はアンテナ直下ではCNRは大丈夫そうです。


屋根に上りCNRを測定すると21chのCNR27dBとまずまずです。

アンテナ直下で52dBμV~ という事で、まずブーズターを付ける事になりました。

既存のアンテナ1本で全て受信できるか、色々やってみましたがCTCのCNRが

22dB~25dBと不安定です。 BERもE-5です。

お客様に安定受信するにはもう1本UHFをつけたほうが良い旨をお話させていただきました。

既存のUHFはオールのUSA19Dなのでチャンネルの高いCTCに向けて、

新しいUSL19Dを東京に向けました。



東京方面にはマンションがあります。これが原因かな?



千葉方面にもマンションがあります・・・><



ですがデジ1波なので調整は簡単です。

CTCは上下してもあまり変化がないので、下側にしました。






無事工事完了です。!

もちろん全てのお部屋でCTC CNR30dBとMXも30dBと


安定受信となりました。 21ch22chも大幅にCNRが上がり30dB

もう止まることは無いと思います。

今回はご依頼いただきまして、有難う御座いました。

最後暖房の効いた場所で暖かいお飲み物ご馳走様でした。


生き返りました><














20日 2件目 浦安市東野にて新築アンテナ工事 BSUHF

2009年12月22日 | 千葉県浦安市アンテナ工事

今日2件目は浦安市東野にアンテナ工事にお伺いしました。

移動距離が長く時間が足らないので、父に来てもらいました。

ご新築おめでとう御座います。

HPからのご依頼本当に有難う御座いました。

アンテナの支線の取り方についておちもお話おwしてから施工するのですが、

お客様とご相談後、雨樋支持としましたが屋根の形状の問題より、

上段4本は支線アンカーを打たせていただきました。

特にご新築時は、入念にアンカーを打っていかの打ち合わせをいたします。

半数の方はやはり傷を付けたくない様です。

さて浦安市はとてもUHFの電波が良い場所が多いので助かります。

USL19Dで72dBμV~ と全く問題なしです。

お客様はCS110をご希望でLDKのみしかご視聴されないということで、

簡易ブースターを使用しました。

N-SAT22の新築の分配損失は5~6分配で大体28dB前後あります。

BSは減衰量大体20dB前後

アンテナ直下で78dBμV前後ですので、ほぼギリギリです。

同軸の劣化、お部屋のLVの差などを考えブースター使用です。

(受信できる最低LVは確か45dBμV位だった気がします。

お客様はビエラでしたので、電源供給を常時できるので通常のブースターと

同じになるので、全てのお部屋でBSCSのご視聴も可能です。









受信確認を済ませ端子LV、N-SAT22 60dBμV BS70dBμV

UHF 55dBμV~ CNR30dB 

となりました。

どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。

今回はご依頼いただきまして、本当に有難う御座いました。