シジュウカラガンとハクガン 2014-12-02 | 大潟村 車を走らせていたら、バーダーの方々が集まっているのを見つけました。遠くから見ても白色の鳥がいることが分かったのですが、ハクチョウごときで集まるわけもなく、「これはハクガンだなっ」と急ぎ帰宅。カメラを持って戻ってまいりました。 ホッペの辺りが白く見えるのはシジュウカラガン。wikiで情報を集めてみると国内ではあまり見かけなくなっているようです。 この日確認できたのは、ハクガン・シジュウカラガン・ヒシクイ。コクガンは私の目では見つけられず。
全国市町村対抗レガッタ大会 2014-09-21 | 大潟村 大潟村漕艇場を会場に二日間にわたって行われていたイベントで今年の開催地が大潟村だった模様。 毎年各地の予選会を勝ち抜いてきた強者たちが集う大会のようです。市町村議会チーム戦もあるようで、熱のこもった戦いが繰り広げられていました。
ショウジョウトンボ 2014-07-13 | 大潟村 いかにも、赤トンボです!っていうくらい真っ赤っ赤のトンボ。 生態系公園の池近辺は、先日の雨の影響なのかトンボの数が減ってしまっているような気がしました。
ギンヤンマ 2014-07-05 | 大潟村 大潟村の生態系公園に行ってきました。 小さな池があって、シオカラトンボやギンヤンマの空中戦が繰り広げられていました。 ペンタックスのAFだと初速が遅いのか、まずトンボにピントが合いません。よってMF頼りの撮影になりがちですが、動きが早いのでこれまた大変難易度が高く・・・。 トンボ図鑑の著者の方のブログを見ると、5D3なんかだと飛んでるのにも余裕でAFが食いつくらしいですが、かなり羨ましいなぁ。
大潟村のランドマーク 2014-03-25 | 大潟村 大潟村のランドマーク:サンルーラル大潟と、はるか遠くの森吉山を一緒に。 日曜日は快晴でしたが、所用につき外出せず。快晴の583は来週に撮影できたらいいな。