
断崖絶壁になっていますが、むかしの大地震により先端が海中に沈んでしまったんだとか。それまではここに脇本城があったそうです。
今ではジオパークスポットのひとつです。
そんな生鼻崎を丸一日、いろんなところから撮ってみました。前景を入れたり似たような写真ばかりですがご覧ください。



船越海岸防波堤から眺めると、左右に男鹿の山並みも一望できました。肝心の主役がちっこすぎです。

変わってマリンパークから早朝7:30頃。朝は光線具合が悪いようです。



変わって比詰の防波堤からお昼頃。日が昇るにつれていい感じに。崖の高さはいいとして、幅が分かりづらくなってしまいました。


ので、近くまで寄ってみて広角レンズで。トンネルの海側には屋根つきの歩道があるのですが、裏側は防波堤のようになっていて歩けます。屋根が高くて手を伸ばしても撮れませんでした。


港湾事務所付近の防波堤から夕方。くすんだ感じになってしまいましたが、全景撮るならいいのかも。
光線具合からお昼頃がベストのようです。
国家石油備蓄基地の灯台辺りだと、真正面からドーン!と撮影できそうですがね、、、関係者以外立ち入り禁止エリアなのです。
船川エリアを散歩の際は参考にしてみてください。