
小渕駅直前の踏切から急行もりよし
内陸線の時刻表はこちらをご覧いただきたいと思います。
発着回数で言えば阿仁合駅が最も多いようで、次いで比立内駅。この2駅近辺でウロウロしていれば、内陸線の写真は効率よく撮影できるのでは?と行ってみました。
一応の行動範囲としては
阿仁マタギ駅-奥阿仁駅-比立内駅-岩野目駅-笑内駅-萱草駅-荒瀬駅-阿仁合駅-小渕駅
前回は、比立内駅12:06着を基準にした様子をお伝えしました。
今回は、そのあとの様子です。実際のダイヤを参考とすれば
鷹 巣発12:41 阿仁前田13:26 阿仁合13:41着(終点)
阿仁合発13:43 比 立 内14:06 角 館15:10着(終点)
角 館発12:02 比 立 内12:54 阿仁合13:11 阿仁前田13:26 鷹巣14:00(終点)急行もりよし
という、今度は阿仁前田(13:26)を満喫できるパターンです。普通列車と急行の姿を撮影できそうです。
萱草駅-荒瀬駅-阿仁合駅-小渕駅-前田南駅-阿仁前田駅
まずは13:20前後に小渕駅で急行もりよしを待つことにしました。駅手前でカーブし小渕駅に向かってきます。

小渕駅は通過駅なので通り過ぎて今度は左カーブです。

ゆるやかな傾斜を登り、川沿いを進んでいきました。
このまま15分ほど待てば、鷹巣12:41発の列車が小渕駅に停車(13:34)するのですが、ちょっと荒瀬駅近くまで戻ることにしました(阿仁合発着で2分停車するので、この間に萱草方向に移動すれば余裕ができます)。

荒瀬駅方向戻った理由は、荒瀬駅の近くの小高いところに柿の木があったから。先に訪れた方もいらっしゃったようで、足跡がありました。凍み柿と一緒に撮ってみました。
これは阿仁マタギ駅で見送った車両ですね!

目の前の雪原を駆け抜けていきました。追いかけていけば萱草鉄橋に間に合うかもしれませんが、駐車スペースが遠かったので断念です。