photo life 秋田

秋田が分かる「かもしれない」ブログ

雪こんもり

2015-01-21 | 藤里町

 峨瓏峡を進んでいくと行く手を阻むかのように、雪の壁が待ち受けていました。一つ目は越えて行けたけれど、二つ目はちょっと怖くてあきらめました。落ちたら冷たい川なんですもん(泣)
 そんな一つ目を越えたあたりの様子です。


 その先には、こんなの比べ物にならないくらいのでっかい氷柱があるんだけれどなぁ。
 来週は、食べ物と水を持って再挑戦だ!

 先日、gooの公式Twitterにて、肥料袋ジャンプ大会の記事を紹介していただきました。多くの方に興味を持っていただいているようで何よりです。藤里町は、来年(以降)も開催せざるを得ない状況に追い込まれるかもしれません(笑)

 なお、一部gifアニメになっています。スマホでご覧の方は、記事上の写真をタップしていただくと写真一覧画面に切り替わりますので、さらに写真をタップしていただくとアニメが起動するようです。
 ※ジャンプ台横や仙北市からいらっしゃった方、チェンさんの様子などが該当します。

キラキラ

2015-01-20 | 藤里町

 ダイヤモンドダストが七色に輝く写真を見て、秋田でも・・・、と思っても無理そう。そりゃそうだ、マイナス25℃前後の世界らしいもの。でも、光が当たるとキラキラしてきれいでした。

緑の日

2015-01-17 | 秋田市

 1/12(月)です。エバー航空がチャーター便で来るということで、若人の丘から着陸前の機体を撮影しようと思いました。
 前回の反省から、この日はスノーシューを履いて、食べ物と飲み物も用意。さらにはホッカイロや防寒着等々で万全の体制。
 最初に目立ったのは、エコボン参号機のJA858A。これはラッキーと離陸を見送った後、滑走路に向かってきたプロペラ機をみたら、


 あれ、またエコボン?異常発生なのかなぁと素人的思考をしつつ、背面液晶を見てみたら機体番号が違う。
 これはエコボン弐号機のJA857Aでした。エバー航空に合わせて緑機体を用意してくれたとしたら、ナイスANA!です。
 とにかく、これでエコボン3機コンプリート達成です。


 フライトレーダー24というアプリで空港近辺の様子を見ていたら、台北からのエアバスA321を発見。行先は「?」になっていましたが、秋田空港へ着陸。当初はMD90という機体のようでしたが、機材変更になったようです。どっちにしろ秋田じゃ中々お目にかかれそうにないですし、よかった!


 到着したエバー航空機ですが、国際線に入っている大韓航空機が出発するまで滑走路で待ちぼうけ状態。駐車場付近では4名ほどの方が撮影しているようで、間近でちょっと羨ましい(笑) もちろん、若人の丘からでないと撮れない場面もありますのでお互い様ではありますが。


 A321も胴体を延長しているようですが、直後に着陸したB767がもっとデカい。


 3時間ほどの滞在でしたが、無事に帰国の途についたようです。また来てね!
 エコボン2機にエバー航空と、緑色の機種で溢れた一日でした。

逆噴射

2015-01-14 | 秋田市

 大荒れの土曜日
 B767の逆噴射で雪煙が巻き上がっていました。ん~、豪快!

 送迎デッキでは、このB767で東京へ戻られる方もいらっしゃいました。帰り際ちょこっとお話しましたが「こんな厳しいなかで撮影される皆さんに恐縮です!」とか言われましたが、、、やっぱり寒いんですかね、秋田空港って(笑)

愛称 おおたか

2015-01-12 | 仙台市(宮城県)

DHC-8-300 愛称「おおたか」
海上保安庁仙台航空基地所属

 青森空港の「ホワイトインパルス」が大活躍との記事を読みました。秋田も負けてられないですね。愛称つけましょうよ。
 除雪機は黄色ですからねぇ、タイガーインパルスとか、イエローインパルス?(笑)イエローなんていいじゃないですか。秋田=お米=稲穂=黄色みたいで。
 ○○○インパルスがダメならイエロー△△△とか。愛称なんて早いもん勝ちです。