エッセイと虚構と+α

日記やエッセイや小説などをたまに更新しています。随時リニューアルしています。拙文ですが暇つぶしになれば幸いです。

二十歳の頃

2013-03-24 22:01:57 | 小説
店員であることを示す胸にピンで留めて着けているプラスチックのカードを外してバックヤードに備えられているパソコンのバーコードリーダーにかざすとピッという音と共に17時から22時のわずかながらの労働が記録された。これで4千円かと思い着替えを済ましてバックヤードから出て「お疲れさまです」とオーナーと深夜のアルバイトの人たちに言って帰路についた。
なんとか大学2年生に進学したものの授業をサボりがちな自らの状況にやるせない感情を抱いていた。家に帰り部屋で明日は授業がそもそもないから何処かへ行こうと思った。授業は2年に進級時に選択したのだから休日と呼んで良いのかわからない。とりあえずいらぬ想念はしまい込み眠りについた。
朝方、家族はみな会社や学校に行ったあとであった。着替えを済まして下へ降り家を出た。
自転車に乗り駅前に着くと神社の切り立った岩の壁の側に停めて電車に乗った。地方都市として栄えつつある街まで行き日本最大のブックオフに入店した。大学に入ってから知り合った友人に教えられてからたまに来ていた。
エスカレーターで最上階の6Fまで上った。整然と並べられている文芸書の文庫を見て回る。履いてきたスニーカーはリノリウムの床と摩擦してバスケットをしている時のようにキュキュという音を発した。
僕は自らが童貞であることに悩んでいた。モテるための自己啓発書や実用書は数冊読んだだけでそれらがあまり役に立たないことを理解していたから先人の童貞の苦しみを描いたような本はないかと探していた。そのような本があれば悩みを相対化して見ることができるのではないかと思っていた。
文学者が書いたそのような本を6Fまである日本最大のブックオフとはいえ見つけることはなかなかできなかった。高尚な文学にはやはりむかしから馴染みがなかったことがまた僕の足を実用書で溢れた新書コーナーへと向かわせていた。とりあえず見渡して、ちくま新書の『もてない男』を手にとって見た。裏の名札シールは105円であったから中身をあまり吟味することなく僕はそのままエスカレーターに乗り6Fから1Fへと降りた。レジで購入するとブックオフを出てドトールを探すことにした。街を歩いた。何分かすると見つけることができ僕はドトールで、ホットのカフェラテを飲みながら、買ったばかりの『もてない男』を読んだ。
ドトールを出た。夏も終わりかけていた陽射しのなかで悩みがさっきより軽くなっていた。

空手とバーチャルリアリティー

2013-03-24 20:02:16 | エッセイ
高校をなんとか卒業したちょうどいまごろ僕は極真空手の門を叩いて汗を流していました・・・。そう年齢にしたら18歳です。
まだ17歳の頃に深夜にたまたまフジテレビでやっていた極真空手の国別対抗戦の日本対ブラジルを見て元から興味を持っていたのと、高校3年間とかく勉強と家でゆったりしている事しかしていなく体を鍛えたりしてなかったのでもし道端でカツアゲにでもあったときに防御だけはできるようになりたいと思って空手をはじめたのです・・。
案の定、周りは学生の頃から野球やラグビーなどにその青春を費やしていたというような猛者ばかり、当時まだ痩せていて僕は白帯と酷く似合わない空手着をまとって隅っこで正拳突きの全体練習に参加したりしていました。
ガチンコの組手では現役の自衛隊のレンジャー部隊の人にすっ飛ばされたり、また6割くらいの力で組手をするスパーリングのようなものでは元ラグビー部と思わしく喧嘩慣れもしている人の攻撃をなんとか運動神経だけで捌きまくり攻撃は一切繰り出せずにへとへとになったりと・・なかなかのヘタれキャラでしたしいまでもです・・(というかいまでは更にヘタれに(ーー;))
ようするに感じたのは筋肉の絶対量が違うという事実でした。僕は運動神経はどちらかといえば良い方なのですが、下半身の筋肉が多め上半身はもやしそのものだったので、とにかく毎日腕立て伏せを20回くらいですがやっていました。でもやはり成長過程で野球などを頑張ってやっていた人たちの腹筋の強さやリストの太さなどには18歳の体の成長が止まった段階からでは追いつけるはずがなくて歯痒い思いをしていました。
18歳の5月ころには5月病になるというもやしっ子そのものの状態になりとりあえず極真空手は退会しました・・。
白帯からオレンジ帯というちょっとマシな級位(9級)になったばかりで辞めてしまったのはいまでも後悔していますが、そのまま8級、7級・・と昇級していって初段である黒帯になるまでには客観的に見て無理だったな~とその頃の僕に言ってあげたいです・・・。
5月病的なうつを抱えてしまったのでしょうがないといった感じです・・。
ただそのブログなどはまだない18歳の頃(13年前の2000年の3月24日頃・・・かな!?)にホームページ作成もしていたのです・・。
HTMLやjavascript !?といった基礎からInternet上に自分のホームページを作っていた事はいまこうしてブログをそこそこ継続できている事になんらかでつながっているかもしれません・・・。
やはり僕はもやしっ子だな~と改めて実感するような過去の記憶と現在の姿なのでした・・。

本の紹介

2013-03-24 19:11:25 | 本の紹介
そういえば高校2年生の春休みに3年ではどんなクラスになるのかワクワクと不安で過ごしていた気がするのです。
高校3年生になって夏頃に読んでいた本を思い出してみたら、とりあえず『17歳だった!』原田宗典著作の本がありました。僕の世代の上は松坂世代で何かとアグレッシブな印象があるのだけれど、TVなどでも当時よく言われたキレる17歳とかは僕よりも1個下の世代と僕らの世代を中心として報じられたのだと思います。そんな頃に上記の本を買って読んだのです。原田宗典さんのエッセイは全て基本的に明るいもので、僕がはじめて読んだ『17歳だった!』という作品もすこぶる明るくて笑いながら読み終えたのを覚えています。
他に読んだ本は『これもすべて同じ1日』銀色夏生著作の詩集です。角川文庫のポータブルな作品なのでたまにページを開いては理想の女性との恋愛を詩集のなかの写真に重ねながら妄想していたのです。詩自体もその良さとかはよくわからなかったのですが感動して読んでいました。短いセンテンスが散りばめられているけれど中身は濃いといった本です。
高校3年の夏頃に買った本はもう1つ『宇宙からの帰還』立花隆著作の本なわけです。これは人類が月に行った話を中心にNASAのアポロ計画の詳細なレポートといったところでしょうか。学校で何となしに習ったアポロ計画の意外な内幕などが知る事ができ、いまはすっかり陰謀論などを信じるようになったけれどその萌芽はこの本だったのかもしれません・・。アポロは月に行ってないという割りと有名な陰謀論がネット上にはあってyoutubeなどではほんとうによく見かけるようになったわけなのです。
『宇宙からの帰還』はどちらかというとそのような陰謀論ではなくアポロは月へ行ったという前提の中で様々な人間ドラマが描かれています。僕が心理学に興味を持ったのもこの本きっかけでそれが高じて哲学とかにも興味を持ちました。
以上、紹介した3冊は高校3年生の夏休みに大規模書店で同時に購入しました。いま僕の部屋に残っているのはそのうちの2冊なのです。『これもすべて同じ1日』は時間の経過と共に何処かへいってしまいました・・・。もう1度いま読んだらどんな風に思うのかわからないけれど、もし本屋で見つけて余裕があったら再購入して僕の中で失われた世界観を夢想して見直すのも悪くないな~と思っています・・。