まろんと一緒 & うめも一緒 & ひなたとにこも一緒

愛犬 まろんとうめとの楽しい日々の出来事いろいろをつづっています・・・そして、子どもたち ひなたとにこのことも・・・

ワクチン2回目 無事終了!

2014-05-09 | 病院

GW、皆様いかがお過ごしでしたか?

我が家は、ちびたちがいることもあり、遠出もなく、のんびりと過ごしておりました。

まあ、どこ行っても混んでいるので、あまり気が進みませんが…

 

さて、本日は病院デー。まろんもうめもひなたとにこも、み~んなで行ってきました。

ひなたとにこは、ワクチン2回目。

体重はかって、お熱はかって、触診して、聴診器して…。

ひなたが2.8kg、にこが3.3kg・・・ふたりとも、まだ大きくなるって言われた

そして、いよいよワクチン注射。

ひなたは何の反応もなく、にこは、ちくんされると、びくっとしてましたが、なくことはなく、ふたりともおりこうさんでした。

ふたりとも診察台で、獣医さんにも、看護師さんにも何されてもしっぽふってるし

「おりこうさんだね」の言葉に、めっちゃ反応してた わかるのかな(笑)

 

そして、うめ。

おっぱいのところをよくみると、なんか、白い塊みたいなものがあって、うんでいるのか、ミルクの塊なのか心配になり診てもらいましたが…。

こちらも、乳腺炎などの心配はなく、ただのミルクの残りでした。

痛がらないようだったら、定期的に取ってあげてとのこと。

そして、うめも今年のワクチンが終わっていないので、打てますかって相談したのですが、今でもたま~におっぱいにすいついてくるおふたりなので

まだやめておきましょうって言われました。

頻繁ではないのですが、じゃれて遊んでいる中で、うめがひっくり返っていると、まぎれて吸っている姿が!

さすがにもう…って思うんですけどね…

 

そして、まろん。

もしかして白内障?!と、ここ最近ちょっと心配していたので、診てもらうことに。

でも、今のところは大丈夫みたいです。

確かに、若干あやしいけど、すぐに対応しなくちゃいけない感じではないみたいなので、経過観察していくことになりました。

でも、まろんも8歳。シニアになるので、油断は禁物です…

 

ワクチン後は、お家で静かに過ごしましょうってことでおふたりはいつもよりもねんねの時間が長い感じです

 いたいいたいして、なんかちょっとだるいんでしゅよね

今日ぐらいは、静かにしててもいいんだよ…

 

そうそう。前回お伝えしていた、まろんの微妙な関係…。

ふと、こんな姿をおさめました

にこと同じクッションベットに寝ているんです  といっても、あとからにこがここにきたんですけどね。

部屋の半分をフェンスで仕切り、ひなたとにこのスペースとして分けているのですが(うめとまろんはどちらでも行き来OK)

うめとひなたとにこの3びきで遊んでいると、うらやましいのか、遊びたいのか、フェンス越しにみては、ク~ンてなくんです。

入れてあげると、一緒になって、うめを追いかけたりして遊んでるんですよ

にこがまろんにとても興味があって、つねにちょっかい出してくるのですが、逃げてはかわしで、何とか一緒に過ごしています。

まあ、いまだに2階へ行こうとする姿はあるのですが、少しずつ、改善されているのかなって感じです。

 

あとは…ひなたとにこのしつけをどうしていくか…悩み中です

ふたり一緒だと、なかなかうまくできないし、まだまだじゃれてくる感じなので、まだまだあと?!

でも、そろそろですよね…。

まろんの時は一人だったので、集中できたし、おとなしかったので、やりやすかったと思います。

このふたりのにぎやかさを見ていると、どこかに通ったほうがいいのかなあって、真剣に悩んでいる今日この頃です

 

 何か情報がありましたら、ぜひ教えてください  

 


尿検査の結果・・・

2010-01-13 | 病院

前回の記事の時に少しだけふれたまろんのおしっこの件。

おうちで取れた尿を持って、早速病院へ行ってきました

 

検査の結果・・・

やはり、尿結石が発見されました

うわ~・・・ショックでした・・・

ということで、これからしばらく(最低1ヶ月)は、療法食での対応となりました。

療法食しか食べられないので、当然おやつもすべてなし

食後のおたのしみもありません

 

そして、療法食としてもらってきたのがこれ

 「おいしくないんです」って、病院の先生のお墨付き(

さあ、まろんくん、どうしますかね・・・

とりあえず、これを食べて、1週間後に再度尿検査をする予定。

おいしいかおいしくないかわからないけど、頑張ってなおさないと!!

 

そして夜。初めての療法食でのお食事タイム

缶をあけて、用意をしている時から、ちょっとクンクン

あまりいいにおいはしないなあ・・・

さてさて、食べるかな・・・?

 後ろからの視線が・・・

あら、食べてるじゃない!まろんくん、おりこうさん!!

(後ろのうめちゃん、と~っても気になって、自分のごはんを食べません

「だって、まろんくんが食べてるの、おいちちょうなんだもん」(by.うめ)

あらあら・・・うめったら・・・

このごはん、量もいつものフードよりもあるので、おなかにもたまりそう

おやつもいつもほど欲しがりませんでした。

ちゃんと食べれば、早く治ること間違いなし!!

一緒に頑張ろうね!!

 

ちゃんと食べるんだぞ~のぽちっ 

 


ドキッとした瞬間・・・

2008-10-21 | 病院

土曜日の出来事です・・・

私が用事があったので、まろんを実家に預けることにしようと、実家に着いたときのこと。

車を停めて、まろんを抱き上げ、お散歩のリードやまろんの荷物を手にしたら

ちょっと興奮して、嬉しくって腕を抜けて飛び降りようとしたまろんを

私は“降りちゃだめ”と、とめようとしたその時、無理やりにまろんはジャ~ンプ!

そしたら、体制を崩して、地面にからだ側面を叩きつけるように落ちました

「まろん、大丈夫ごめんね~」とすぐに抱きかかえ、様子を見たのですが

特に変わりはなく、とにかく急いで実家へあがりました。

おかあさんにも状況を話し、まろんもおかあさんに会えたことで嬉しくって

走り回ってるし、はねてるしで変わった様子も見られなかったので

とりあえず、おかあさんに託して、その場を離れました

 

でも・・・やっぱり気になるので、もう一度戻って、病院へ連れて行くことに

先生に状況を話し、触診していたら、おなかを痛がっている様子なので

すぐにレントゲンをとる事に

その後、一度戻ってきたのですが、今度はCT・エコーと、血液検査もするとのことで

また連れていかれ・・・

しばらくして呼ばれて先生のお話を聞くと

脊椎が一箇所曲がっている。でもこれは今回のことが影響ではないみたい。

便がものすごくたまっている。その為、おなかの中がまっくろ。

腎臓の片方(左側)が、通常より1.5倍ほど大きい。

 ⇒脊椎が曲がっているのが影響なのかわからないが、薬で様子を見てみましょう。

ということなどをお話されました。

私も途中、何がなんだかわからなくなってしまったのですが

とりあえず、便を出すように、なめ薬(油薬)を処方されてきました。

 

ひとまず、大きな怪我などはなかったので病院の後は、また実家にお願いして

私は出かけてしまったのですが、なんとなく、違う意味で不安な一日を過ごしました

その後のまろんはとっても元気です。

興奮すると、おさえられなくなることがたまにあるので、十分気をつけないとと

自分に言い聞かせました・・・ハァ・・・

 

そして、翌日日曜日。

前回での写真でもわかるように、またまたもさおくんだったので

トリミング~に行ってまいりました

そして、トリミングしたすっきりくんはこんな感じ~

ってこれ、トリミングしてくれたところで作ってくれるカレンダーの写真です

自分では撮ってなかったから、これをのせちゃいました

だって、トリミングの日は、ずっと寝てるんですもの。きっとお疲れなのね。

全身はいつもと同じですよ

 

そして、お向かいの仲良しウタリくんママから、お誕生日プレゼントをいただきました!

ウタリくんママ、ありがとう~!!

このぞうさんのおもちゃ(ホッピーくん?)、欲しかったんです!

まろん、早速キューキュー鳴らしてました(鳴り物大好きなので)

 

散々な日もありましたが、今のところ元気に過ごしています。

でも、うんPくんの出る量はあまり変わっていません

それでも、みんなにお祝いしてもらって、幸せなまろんなのでした

 

そんな幸せまろんに ぽちのぽち

 

 

 


あ~あ、とうとう、やっちゃった・・・

2007-12-07 | 病院

トリミングしてきました!

ちょっと耳を切りすぎたかな?

 

一昨日夜のこと。

まろんのたまたまくんが、赤くて、少し腫れているように見えたのです

いつもなめているからかなあと思いながら、よく見ようと触ろうとすると

触ってほしくないようで、痛がるしぐさ

あちゃちゃ~ これは何かあるなあと思い、とりあえず様子を見ることにしました。

 

次の日の朝。たまたまくんを見てみると、腫れや赤みも少しひいているようだけど

なんとなく気になるなあ・・・

・・・ということで、病院で見てもらうことにし、直行~!!

先生の口から「低温やけどしてるね」ですって。ガ~ン

「最近、ヒーターとか使ってる?」

「ファンヒーターの前でねっころがってるので・・・

「じゃあ、床が熱くなっていて、そこに寝っ転がって、あたっちゃったのかな」

あちゃ~・・・ついに恐れていたことがおきてしまいました

「乾燥させておけばはやく治るよ」

「いつもなめちゃうんですけど

「じゃあ、これ(エリカラを手で表示)か、パンツはくようにするか」

「マナーパンツならあります

「じゃあ、それはかせててね。3~4日で治ると思うから」

・・・まろん、これを自業自得っていうんだよ

いつも、やけどしちゃうよっていってるのに~・・・

・・・ってわかるわけないか

消毒と、消炎剤のお薬をもらってきました。

おうちに帰ってきて、早速マナーパンツをはかされてしまいました

しばらくはこんな姿が続きそうです・・・

 早く脱ぎたいよ~

 

早く治りますように・・・ってぽちっ   

 


また病院行き~

2007-09-13 | 病院

先日のこと。

パパの仕事が早く終わり、お留守番のまろんとご対面したら・・・ん?様子がおかしい

そして・・・パパからのメール

「まろんのおtんtんがおっきくなってて、引っ込まなくて、痛がってるから病院に行ってくる」と。

ええっ?!大丈夫かぁ?

実は以前にもたまにあり、でも、その時は徐々に引っ込んでいたのに、今日はなかなか・・・

どうやら病院に着くまで引っ込まなかったらしい

けど、病院に入った瞬間・・・引っ込んだ

念の為、状態を話し、診察してもらうと、炎症も起こしているとのことだったので

薬を処方してもらいました。

 

そして、次の日・・・

雨のため、パパの仕事がお休みだったので、ゆっくりおうちですごしていたまろんでしたが・・・

午後、パパからのメール

「まろんが4回吐いた

えっ!?4回もですか?!

そして、なんとなく、元気もないとのこと・・・

ひとまず、様子を見てすごしていたのですが、夜ご飯は一口も食べず

そして、その後下痢Pちゃんでした

そして、寝るとき・・・やっぱり元気ないなあと心配していたら

ケホッッと吐きました

まろんは、よく吐く子だったから、あまり気にはしなかったんだけど

食欲もなくて、下痢Pちゃんだったから、飲ませている薬のことも気になりました。

 

そして、翌朝

やはり朝ごはんは食べたがらず・・・おきてきても、またすぐ眠ってしまいます

そして、パパを見送った後・・・またまた吐きました

あまりにも続いてだったので、急に心配になり、実家に預けることに。

何か会ったら逐一メールをしてもらうように伝え、まろんをお願いしてきました。

そして、朝ごはんもしばらくしたら食べたとのメールでほっとしていたのですが・・・

午後一のメールは「さっき吐いた」・・・その直後「また吐いてる」・・・

うんPは出ていない様子。

やはり心配なので、病院へ電話してみることに。

「下痢しているのが気になるので、病院へ連れてきてください」とのこと。

ガ~ン!!

 

ということで、仕事の後、急いで実家に迎えに行き、病院へ連れて行きました。

待合室でも、おなかがきゅるるる・・・ってなっているまろん。

そして、私にべったり。具合悪そう・・・

先生の診察は、やはり、おなかの調子が悪そうとのこと。

薬の影響ではないと思うけど、下痢をしていると、すい臓が心配なので

血液検査をしましょうと、注射されました。

注射されてもなかないし、ぴくりともしないまろんです。エライ!!

 

そして、検査の結果は・・・すい臓には異常は見られませんでした

とりあえず、下痢止めと、吐き気止めと、サプリメントをもらって、帰ってきました。

実は、ちょっと薬の多さに愕然としてしまいました・・・

(錠剤の半粒が数種類だったので)

とりあえず、夜ご飯は食べてました。でも、いまだにうんPは出ず・・・

大丈夫かなあ?

今日、夜中に起こされそうな気がするのは・・・私だけ~?!

 

 


検査結果が出ました

2007-04-14 | 病院

前回にもちょこっと触れたアレルギーの血液検査の詳細結果が出ました。

90種類以上もののアレルゲンを調べてくれました。

結果・・・

ん~~~~~~~~~~・・・やはりかなり出てますね

先生からも「たくさんでてるね」との言葉。

アレルゲンの半数近い数に、擬陽性、あるいは陽性がついています

強陽性がないだけまだ良かったかも。

草、樹木関係は、シバやカヤ、ブタクサ、アザミ、スギ、ヒノキ、ヤナギ、クワなど

ハウスダスト、ダニ、カビ系、羽毛混合、ウール、タバコの煙、ハエ、

そして、食物も、鶏肉、小麦、羊肉、米、七面鳥、オートミール、コーン、ビール酵母

アヒル、カモ、玄米・・・

と、数えると39種類のものにチェックが入っています

この結果を経て、早速アレルギー除去食が始まることとなりました。

病院からいただいたフードは、ウォルサムのセレクトプロテイン。

前回、サンプルをいくつかいただいたのですが、まろんはどれもよく食べていたので

なんでもOKでしたが、これもおいしそうによく食べてくれています。よかったよ

でも、フードを変えて数日ですが、気のせいかあまり掻いていない気がする・・・

今までは毎日のように、目を壁にこすりつけて掻いていたので、かわいそうになるくらいでしたが

そういえば、そういう姿をみなくなったかも?!

な~んて、そうすぐに変わるわけないですよね

でも、よくよく今までのフードの材料を見たら・・・アレルゲンがすべて入ってました

即行却下ですよね

もちろん、おやつも気にはしていたので、全部がアウトではありませんでしたが

ちょっとでも入っているものは、ショコラくん&ともチャン行きです。

だ~い好きな鶏肉も、もう食べられないのね・・・かわいそうなまろんです

そして、先日心配していた吐き気は、薬のせいか、落ち着きました。

でも、油断禁物。薬がきれて吐き始めたら、結局意味ないですからね。

ゆったり過ごせるようにしてあげようと思います。

もう、外でのつまみ食いも出来ないからね。

まろんたん、ままとぱぱと一緒に頑張るぞ~!!


ボクって実はデリケートなんでしゅ

2007-04-09 | 病院

今日から、幼稚園は新年度が始まりました

新しいお友達も来て、また元気な声が園内に聞こえてきています

 

さてさて、まろんくんですが・・・

ここ数日間、またまた吐いてしまっています

でも、今回のはちょっと違う

今まではつばっぽい、液体のものだけでしたが、今回のものはどろっとした、黄色いもの。

数日続き、また吐いたものの様子がちがったので、念のため病院へ連れて行ってみました

 

今日は、診察台でチョ~ブルブルしていたまろん

「この前はたくさん血をとられちゃったもんね」と看護師さんから言われながらもブルブル

そして、診察の結果・・・胃炎をおこしているとのこと

「何か環境が変わったとかない?」「工事をしているとか」といろいろ言われるのですが

思い当たる節は特になし

まあ、私の休みが続いたあと、そして、仕事が始まりお留守番が始まると

吐いている事が多かったから、それも関係なくはないが・・・(確かに春休み明け

「たぶんこの子は、ちょっとした環境の変化に敏感なんだね」

イコール・・・デリケートってことか

そっか~、まろんくん、こう見えても、お坊ちゃまくんだったのか・・・

確かに、大事大事にしすぎているけど、こういうことだったなんて・・・

私ももう少し、まろんと関わってあげる時間をとろうと反省しました・・・

 

そして・・・先日の血液検査の結果が・・・

「ん~、まだ全部簿結果が出てないからはっきり言えないんだけど、たくさんあるね」・・・

チラッと言われたことは「小麦粉、鶏肉、ラム、ハウスダスト、ほこり、羽毛、ぶたくさ・・・」ですって。

まだまだありそうです・・・

ということで、今食べているフードは即行アウト!!

詳しい結果は4日後には出るからと、今日は試供品をもらって帰ってきました。

はぁ~・・・まろんくん、心も身体もデリケートくんなんだってことなんだわね


夜間救急・・・その次の日

2007-01-17 | 病院

一晩が過ぎ、まろんは変わらず過ごしていますが、今日は何かあっても心配なので

私の実家へ預けることになりました。

まろんは一人でお留守番じゃないから、ご機嫌な様子 ばぁばに頼んで、私は仕事へ

お散歩にも連れて行ってもらったり、一緒に遊んでもらったりと

途中で様子を聞くために電話をしましたが、心配ない様子

でも夕方、いつものかかりつけの病院でみてもらうことにしました。

夜間救急からの診断書を出し、これこれしかじかと話し、診察へ。

視診、触診、聴診器とみていただきましたが、特に変わった様子は見られず、大丈夫でしょうとのこと。

おなかも痛がってないので、薬を飲んで様子を見ましょうということになりました。ホッ

そうそう、夜間救急で言われた心臓のことも気になって聞いてみました。

でも、今まで何度もレントゲンを撮ったり、検査もしたことのあるまろんですが

レントゲンも心臓をメインで撮っているわけではないけど、今まで気になることがなかったから

大丈夫だよと言ってくれました。

大丈夫という言葉に安心はしたのですが、無理にでも検査をしてもらった方がよかったのかな?

でも、まろんは小さいうちからいろいろとやっているし、いつもまろんのことをよく見てくれる先生だから

安心していいかなと思い、今日は薬だけもらって帰ってきました。

まあ、いつか健康診断(アレルギー検査も)をとも思っているから、その時にと考えています。

 

とりあえず、大事にはいたらなそうなので、安心しました

まろんはいたって元気♪O(^▽^* 三 *^▽^)O元気♪です

何事もなかったまろんによかったねのぽちっ


夜間救急へ・・・

2007-01-16 | 病院

今年はじめて、いや、まろんにとっても初めての夜間救急に行ってしまいました

それは、月曜日の夜のこと・・・

旦那はお風呂に、私は腰が痛かったので横になっていたその時でした・・・

まろんもおとなし~く、ベットに横になっていたので何も気にとめませんでした

すると、お風呂からあがった旦那がまろんを見て

「おいおい、ガム食ってるぞ!!」との声。

「キャ~まろん、いつのまに~?!」とあわてて取り上げたら・・・

何と、包み紙らしきものを数を数えると・・・な・な・七個~?!

ひょえ~!!どうしたらいいの~?!

とりあえず吐かせようということで、以前、塩をなめさせて吐かせる方法があるということを聞いたので

塩水を作って無理やり飲ませてみました。

でも・・・吐く気配なし

時間もたつばかりで不安は消えないので、夜間専門の動物病院へ旦那が電話

「人間のガムを食べてしまったんです・・・etc・・・」などと今までのいきさつを話していると

塩水は意味がなかった・・・あれは大型犬にはいいけど、小型犬にはかえって良くないとのこと!

キャ~!!じゃあどうすればいいの~!またまた不安はよぎるばかり

とりあえず電話は切ったものの、もう一度、ガムの包み紙を数えなおして・・・やっぱりかなりある

吐かせてもらうほうが一番安心するねということで、夜の11時過ぎに夜間動物病院へとんで行きました!

今のところ、まったく様子は変わりませんが、とりあえず吐かせてみましょうということで

オキシドール(?)を飲ませることに。

一度飲ませて、待合室で待つこと10分・・・吐きそうな気配なし

もう少し飲ませても大丈夫だからと、また少し飲ませて運動して待つこと10分・・・

うげ~ッとやっと吐いてくれました

そして出てきたものは・・・フードとガムらしき白い粒みたいなものが5~6粒ぐらいありました

ホッと胸をなでおろした瞬間でした

吐いてスッキリしたのか、その後はわんわん鳴くほど元気になりました。

とりあえず大丈夫でしょうということですが、ただ、こわいのは、どの部分にキシリトールが含まれているかということ

外側のコーティングされている部分だったら、もう解けているだろうから、その後の状態が心配だろうと。

とりあえず、このまま様子を見て、明日もう一度、病院へ行ってみてもらうことをすすめられました。

ただ、そこの病院でいわれた、もうひとつの気になること・・・

まろんはべろだしくんで、その舌の色を見て「チアノーゼ気味だね。心臓で何かいわれたことない?」と言われました。

確かに以前、不整脈気味といわれたことはありますが、ただまろんは病院があまり好きじゃないので

いつもドキドキしていることが多いからそのせいもあるだろうと思っていたのですが

やっぱりそれだけじゃなかったの?!

もう、ガムどころではなく、その方が気になって仕方ありませんでした

ということで、明日病院へ渡すようにとお医者さんから今日の診断書をいただいて、帰宅したのは1時過ぎ。

もちろんまろんは帰りの車の中で何事もなかったかのようにぐっすり。

先生のおっしゃるように、次の日もう一度、かかりつけのお医者さんに見ていただいたのでした。

 すっきりでた~・・・でも、まだまだ不安は消えないまろんに ぽちっ  


ワクチン接種

2007-01-14 | 病院

今日はワクチン接種予定日。

日曜日だし、予定もなかったので、今日行ってこようと思い、病院へ行ってきました

ここ数日、目やにも気になっていたので一緒に相談。

さかさまつげとのことで、目の際のところを少しカットしてもらいました。

今日はおりこうさんにじ~ッとしているまろん

腰もひけず、立派!!

そして、お熱もなかったので、じゃあということでおしりにワクチンブチュッ

あらら・・まろんたら鳴きもせず、本当におりこうさん

ということで、無事にワクチン接種できました

目薬も処方してもらい、目やにが出ている時につけるようにって・・・

そうそう。アレルギー検査をしたいと相談したら、なんと2万円もかかるとか

でも、94種類とたくさんのアレルゲンを調べられるということなので、ちょっと考えてます。

シーズーはアレルギー体質が多いらしいし、まろんもよくかゆがったりするので・・・

今回はパスしましたが、今度健康診断を受ける時に、考えようかと思います。

いつもなら、病院の診察台にあがるだけで、腰がひけてしまうまろんですが

今日はちゃんとお座りしてるし、いやいやしなかったね

車に乗ったときには「おりこうさんだったね~」といっぱいほめて、ごほうびをあげました。

その後は、ワクチンを打った後でもあるので、おうちでのんびりすごしました。

あ、ちなみにこのベット赤ちゃんの時に寝ていたベットです。

ワクチン頑張っておりこうさんだったまろんに ぽちっ