ATOTO X10にはChatGPTが搭載されています。
Amazonのアレクサ、Googleアシスタントのような感じだと思います。
試しに「滋賀県の大きな湖は?」って聞いてみた。
うん、なるほど。
次に「滋賀県の温泉はどこ?」って聞いてみたら「滋賀県の温泉はどこにある?」って聞こえたらしい。
有名な温泉地としては、草津温泉や志賀温泉などがあります。
確かに、滋賀県にも無名だけど草津温泉、志賀温泉はある。
ただ、草津温泉はスーパー銭湯や水春は温泉地ではない。
志賀温泉は旧志賀町にある温泉なので、こちらも温泉地ではない。
さらに答えを聞いていくと、湯畑や地獄谷って、群馬県やないかい!
ついでに群馬県の温泉も聞いてみた。
滋賀県と同じ答えが返ってくると思ったら、草津温泉は同じだけど伊香保温泉が出てきました。
一応、滋賀県と群馬県の区別はついているようです。
滋賀県と群馬県には、同じ地名の草津、志賀があるから区別がつかないんでしょうね。
まぁ、あと数年もしたらもっと細かな答えが返ってくるんでしょうね。
ATOTO X10にChatGPTが搭載されたって言うけど、標準でボタンが表示されているだけで、Androidナビならソフトバージョンアップで対応できるしね。
ちなみに、ATOTO本体の音声操作は、決められたワード(ボリューム上げる、次の曲)しか対応していないようで、ソースの切り替えやアプリの起動は「できません」って断られます。