最近、テレビを見るよりYouTubeを見るほうが多くなってきました。
テレビがついている時間より、パソコンがついている時間の方が圧倒的に多くなってきています。
私はDELLのパソコンを使っていて、妻は富士通のパソコンを使っています。
両方ともにHDDをSSDに交換をして、高速化を試みたりして、使ってきました。
Windows11へのバージョンアップできるスペックではないため、Windows10で使っています。
ただ、最近、少し調子が悪くなってきています。
DELLは筐体にヒビ割れが出てきたり、パソコンの位置を動かすとサスペンドになったりします。
富士通は圧倒的に起動が遅いし、入力出来ないキーがいくつか出始めてきました。
妻のパソコンは2013年2月製

私のパソコンは2018年製

圧倒的に妻のパソコンの方が古いです。
パソコンを買い替えるのに「どんなパソコンがイイ?」って聞いたら「持ち運べるのがイイ」ってことでした。
持ち運び出来るのは、11インチぐらいの小さなノートパソコンです。
どれにしようかと調べていたら「タブレットがイイ」って言って来た。
タブレットなら、安いもので2万円ぐらいで売っている。
けど、ノーブランドと言うか、中国のよくわからないメーカーなので、性能や耐久性に不安がある。
有名ブランドであれば、DELLやLenovo、ASUS、Googleなとがあり、30,000〜50,000円ほどである。
値段の違いは、液晶の大きさだったり、メモリや記憶装置の容量だったりする。
11インチでメモリ8GB、容量256GBなら、40,000円前後だったので、Lenovo Tab Plusにすることにしました。

OSはAndroid14で2024年7月5日発売の最新モデルです。
保護フィルム、ケースを合わせて、45,229円でした。