ホンダ タクト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3c/66f68ea15a8f875a2061dece7448748b.jpg?1731386764)
ホンダ ジョルノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/08/b5eff6f8060000d2586506ab19d5fdc2.jpg?1731386801)
ヤマハ JOG
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1b/69cdba573e1e703814c3a6a55b9d34c8.jpg?1731386822)
ヤマハ Vino
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/eb/9b6bdce96d092a4ebccac6b24297a504.jpg?1731386851)
ホンダとヤマハの原動機付自転車を代表する車種です。
最近は見かけないというか、原付が走っていないようにも思うのですが、制度が切り替わるこのタイミングで43万台の大規模なリコールが発表されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/68/c501a38859ca92a89be6b44c056d7ea8.jpg?1732256693)
リコール点は、ブレーキスイッチの製造手順が不適切だっので、ブレーキランプが正常に点灯しないということです。
ブレーキは効くので、すぐに事故につながることはなさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a4/61234a6b9481b29a09eda4138bbc7af7.jpg?1732256945)
2015年9月以降に製造された原付なので、中には普通に故障して、放置している人もいるだろうし、リコールで治るのはラッキーですよね。
ただ、リコール発表前にブレーキスイッチの故障で修理した人は、同じ現象だからといって返金はありません。
ざんねん。
同じ日に別の2件のリコールがあり、合計すると60万台ぐらいになりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/48/c24cef9a5ca34475263834e8cb885ba6.jpg?1732257377)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/19/e425302005912b4178ab68ffa4ceae17.jpg?1732257377)
単価の安い原付に、まあまあ手間のかかる交換作業になるので、はたして、何台の原付が現役で走っているのでしょう?