ぴかしのホビーワールド

乗り物は何でも大好き!フルビッターのブログです。

流行語大賞「ふてほど」

2024年12月02日 14時58分02秒 | 日記
今年の流行語大賞が決まった。

「ふてほど」でした。

「ふてほど」ってナニ?

「裏金問題」や「ホワイト案件」の方が、圧倒的に耳にしたことが多いと思う。

けど、犯罪に関することなので、流行語大賞にはふさわしくありません。

というか、ノミネートすること自体がおかしいと思う。

それより「ふてほど」ってナニ?

記事を読むと「不適切にもほどがある」というドラマのタイトルを略した言葉のようです。

ドラマは見ていたけど「ふてほど」って聞いた記憶がない。

聞いた記憶がないということは、大した言葉ではないのか、流行していないってことでしょう。

まぁ、テレビ業界っていうのは、お金で回っていて、偏見的なテレビ局の力なのか、それとも野球好きな審査員が気に入った言葉なのか?

今年の言葉で印象に残っているのは「線状降水帯」かなぁ。

もうすぐ、今年の漢字も発表されるけど、今年の漢字は清水寺の貫主が決めるのではなく、日本漢字能力検定協会です。

一応、応募のあった言葉から選ばれるので、公正な判断だと思っていますけど。

漢字で利害関係はないでしょう。

発表は12月14日だったと思います。

2024年冬、シエンタのタイヤ交換

2024年12月02日 06時20分00秒 | 日記

我が家も本格的な冬支度です。

自動車のタイヤをスタッドレスタイヤに交換します。

1台目はシエンタです。


使用する機材はこれだけです。


タイヤはブリザック VRX2、製造週年は3721なので2021年37週目です。

4シーズン目になりますが、残ミゾは十分にあり、ゴム質も固くないです。

ガレージジャッキで両輪を持ち上げます。


フロントは前輪のちょうど中央当たりです。


インパクトレンチを使うので、タイヤを持ち上げてからホイールナットを緩めます。

車載ジャッキを使われる方は、タイヤが地面に着いている状態で、少しだけホイールナットを緩めておいて下さい。

車載ジャッキで持ち上げてからホイールナットを緩めようとしても、硬くて回りません。

体重を掛けて緩めようとすると、車体が傾いたり、ジャッキアップポイントが曲がったりしますので。

ホイールを外すと、目視で点検しておきます。


後輪も同じですね。


シエンタはリアもディスクブレーキです。


ジャッキアップしている状態で、ホイールナットを仮締めします。

締め付ける途中でタイヤを叩いて、ズレがないことを確認します。

タイヤを地面に降ろしてから、トルクセンチで増し締めと締付チェックを行います。


空気圧をチェックすると、4本とも200kPaぐらいです。


規定の空気圧は前後ともに240kPaですね。


ガソリンスタンドに行って空気を充填しようと思いましたが、時間はかかるけど電動ポンプで充填しました。


シエンタのタイヤ交換が完了しました。