ピンバッジ製作実例・新着情報
ピンバッジ 大波日記
10月はピンクリボン月間です!
これまで多くのお客様が、ピンクリボンのピンバッジを作られました。
アクセサリーのように美しいピンクリボンのピンバッジにキャラクターとピンクリボンを組み合わせたピンバッジなど…
形態は様々ですが、どれもピンク色のかわいいピンバッジです。
和歌山トヨタグループの「レクサス紀三井寺」様で作られたピンクリボンは、
実のお姉様が乳がんで亡くなられた方が担当者となり、想いを込めて1年かけて素敵なピンクリボンピンバッジを完成させられました。
社員が胸につけるだけでなく、店頭でお客様にも販売し、ピンクリボン活動をされてきました。
さらに昨年、和歌山トヨタグループの小川会長は乳がん検診無料化をスタート!
対象者は女性社員だけでなく、男性社員の配偶者の検診費用も全額負担してくださる事を快諾されたそうです。
働きかけた社員の方も会長も素晴らしいですね。

ピンクリボンは、1980年代のアメリカで、乳がんで亡くなられた患者さんの家族が「このような悲劇が繰り返されないように」との願いをこめてつくったリボンからスタートしたものです。
ピンクリボンは乳がんの早期発見・早期診断・早期治療の重要性を伝えるシンボルマークです。
欧米では、乳がんを最も重要な女性の健康問題として様々な運動や施策を行なっており、マンモグラフィー検診受診率も70〜80%に達しています。
それに比べ、日本は乳がんへの関心がまだ低く、乳がん検診受診率も50%にも満たない状況です。
そんな中、日本の女性がかかるがんの中でもっとも多いのが、乳がんです。
30代から増え始め、40歳代後半にはかかる率のピークを迎えるといいます。
乳がんは無症状のうちに検診で早期発見すれば、適切な治療により治癒の確率も高くなります。
最近、コロナで病院に検診に行くのをためらっている方もいらっしゃるようですが、早期発見すれば怖くないがんなので、是非、検診を受けて欲しいと思います。
また、検診だけでなく、毎月自分でチェックするセルフチェックもおすすめです!!
乳がん検診やセルフチェックなどに関する詳しいことは、日本対がん協会HPまで
アクセサリーのように美しいピンクリボンのピンバッジにキャラクターとピンクリボンを組み合わせたピンバッジなど…
形態は様々ですが、どれもピンク色のかわいいピンバッジです。
和歌山トヨタグループの「レクサス紀三井寺」様で作られたピンクリボンは、
実のお姉様が乳がんで亡くなられた方が担当者となり、想いを込めて1年かけて素敵なピンクリボンピンバッジを完成させられました。
社員が胸につけるだけでなく、店頭でお客様にも販売し、ピンクリボン活動をされてきました。
さらに昨年、和歌山トヨタグループの小川会長は乳がん検診無料化をスタート!
対象者は女性社員だけでなく、男性社員の配偶者の検診費用も全額負担してくださる事を快諾されたそうです。
働きかけた社員の方も会長も素晴らしいですね。

ピンクリボンは、1980年代のアメリカで、乳がんで亡くなられた患者さんの家族が「このような悲劇が繰り返されないように」との願いをこめてつくったリボンからスタートしたものです。
ピンクリボンは乳がんの早期発見・早期診断・早期治療の重要性を伝えるシンボルマークです。
欧米では、乳がんを最も重要な女性の健康問題として様々な運動や施策を行なっており、マンモグラフィー検診受診率も70〜80%に達しています。
それに比べ、日本は乳がんへの関心がまだ低く、乳がん検診受診率も50%にも満たない状況です。
そんな中、日本の女性がかかるがんの中でもっとも多いのが、乳がんです。
30代から増え始め、40歳代後半にはかかる率のピークを迎えるといいます。
乳がんは無症状のうちに検診で早期発見すれば、適切な治療により治癒の確率も高くなります。
最近、コロナで病院に検診に行くのをためらっている方もいらっしゃるようですが、早期発見すれば怖くないがんなので、是非、検診を受けて欲しいと思います。
また、検診だけでなく、毎月自分でチェックするセルフチェックもおすすめです!!
乳がん検診やセルフチェックなどに関する詳しいことは、日本対がん協会HPまで
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )